沈降 | ひっぴーな日記

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

はい、海いってきたぞー・・・?
ま、はいれないんだけどねリハビリ中につき。いやはいったにははいったけどw

しっかしあれだな。わかっていても水着ってすげーな(ry

んー。まぁアッシーとして色々あれこれ。あと離岸流こわすぎwww とりあえず日焼けしない程度には友人らとはエンジョイしていました終わり ぇ

あー最近どうにも読むの遅いっつーの自分で色々計測してみようっていうので解決できるかなということをずーとやってた。
まぁ、知識としてではあくてエピソードとして記憶しているのではないだろうかと疑問に思って。読むの遅いっつーはまぁ集中力散漫とか眠くなるなとかぶっちゃけると頭を使ってないっていう。簡単な認知症のスケールにカードで10枚出して何枚目はどうだったとかあるけどあれでも多分アカン。
ということで。色々やってみてほんの読む速度がなおったら大丈夫じゃね?っていう簡単帰結。

ラノベが問題(一般文学はなぜか早いので)なのでラノベオンリーで読んだ時間ではなくて日常生活コミでかかった時間

Re:ゼロから始める異世界生活1巻 2日と2時間(12時間)
人類は衰退しました1巻 1日18巻(8時間)
灼眼のシャナ1巻 2日8時間(15時間)
ココロコネクト1巻 1日10時間(五時間)
ムシウタ1巻 1日9時間(5時間)
神様のメモ帳1巻 19時間(4時間)
Right×rght 1巻 23時間(5時間)
変態王子と笑わない猫1巻 2日16時間(14時間)
イリヤの空、UFOの夏1巻 1日18時間(10時間)
とある飛空士への追憶 3日3時間(1日3時間)
といろいろいろいろ。他20タイトルほど読み直し

読み直すと書架専用部屋にこもっちゃうんでいろいろあれだったけれど中旬からはじめてとにかくまぁ気づいたのは読むごとに早くなる、集中することができる、っつーのは普通かな?
眠くなったり集中力きれんのは初期は大よそ3~5時間程度。でも中期だと10時間~ぐらいになって早くなった。
要は「読みなれていない」ので文章表現が理解できない、というよりも作者がなぜこの文章をかいた?でとまる癖がある。それでリソースけずって頭疲れるをくりかえしていたのかなと。
自分で書く分にはいけどんー記銘というより認識・・?かなぁ文を纏まって理解できにくくしていた、といえば近いかなーかな。
後半は平均2~4時間。遅くても6時間程度で1冊読めるようになった。問題は速読とかではなくて作者を理解しようとする姿勢だろうねえ。
800とか500Pある学書とか資格試験の本とか2時間ぐらいでよんでるから対照実験としては有効ではあった、と思う。

ま、ざっくり本めんどくさがってよんでなかっただけっつー (結論

書きはするんだけどね、よくお知り合いもこの病(?)にはまってるきくしねぇ。まぁ本は読めっておとうさんもいってるから ぇ 読めば解決。睡眠にもいいしねー

はい、なんかよさげなことかこうとして適当になったわはー。そんで足のほうはえーと先週?か右足首捻挫、が直ったあと、左ふくらはぎ(大体三頭筋)肉離れ?のあとのような状態でなおってるっていわれてまぁそっかー・・・。まぁやっぱ1ヶ月はみないといけないけど、日常生活には異常なし。んー筋肉おちるわこれ。本当にケアルとかチートだわって思う ぇ
んー重症つわれてふくらはぎがまだんー。

あとはまあ社畜、してないないな普通に。東京行きはいくんだがいかないんだが。
ま、そゆわけでそろそろ本気で頭使って小説家書きせんと腐る。

車のワックスって1回じゃだめなんですか?