秋だけど、いやマジやばいんだけどねw
うん、院のほうね・・・。資格とりながら、つーかああ、英検準一はうかってた。一級はうけたんだっけ?数ヶ月前だから忘れたが。
とりあえず英検なんて尻ふく紙にもなりゃしねぇのでトーイックなんだが、ヒアリングには自分が英会話ができなくちゃならんという絶対法則があるので最近せっせと外人と交流兼別資格も勉強とかまぁ。
やってる暇ねーじゃん!wwwwwww
うーん、だいたい、疾患患者に直接接触はマナー的にというか「法律的に」ヤバイので、本人の同意の上か、「そういった人達と友人になる」のが一番の近道なんけどね。
まぁ、そういう目的で昔数百人と話しかけて、数十人の形式的な友情を育んだわけだが。
んー、簡単に言えば「社会的抑圧」とでもいうのかね、そういったものは「外に話す、出す」のはタブー視する、されるのでなかなかない。
のである程度深い信頼関係にならなければ、「そういう人」なのかわからない。
でもあきらかなアームカット、ボディカット、とかの自傷行為だとか明らかな家庭内の不和とか偏った人生経験論とかあれば一発であーこういう人なのねってわかるけどね(日常的のほうでもそういう人ははなしてているもんでしょ一人や二人)
うん?つかなにかいてんだ?wえーとあーまぁつまり犯罪者を集めて実験してデータとろうぜ!つっても倫理的に無理だろみたいなことねうんうん。
まーその経験ができるかできないかがこの分野の上等か下等をわけるのかなぁとか思った。
教授の年収とか8桁超えるしなwwwwwwつっても俺の先輩はその倍ぐらい稼いでるから世の中わかんねーなー。
うん、おっさんらしくいいこと言うと、始めに「生きる為に働く→働くうちでまず不満を持つ→近しい人と不満を解消しその仕事に意味を見出す→仕事にやりがいを目的を見つける」
この順序は絶対。「子供の頃から」というのもあるが、働き始める、というのは「誰もが絶対始めにする行為」なので。この序列は変わらない。
従って仕事が好きだから始めるのではなく。生きる為に仕事をするのが本来の人のありようなのだよね。
あとのものはその過程ででる副産物であり、それを糧にして労役を維持する。全人類はそのようになっている。
そうでなければ人間ではないからねぇ。働く前の希望や意思等はその労役への盲目であって、始まっていないことが重要。
あーまたなにかいてんだがわからんが。まぁ、今自分の仕事、っつーか選択肢は本当に相応か?ってこっちゃ。
うん、勉強超頑張る資格あと五つかぁ。