だいたいだけどね。
男性と女性の好ましい身長差について。詳細は7.5~12なんだけど。
何故好ましいか?というと単純、男女、というのは「倫理観・一般常識」という人がつくったルールをまたぐと生殖だけに限定されるから。
だから女性と男性が向かい合う時、キスがしやすい(つまり行為をしてもよいの合図)、抱き留めやすい、目が見やすい、見上げやすい位置というわけね。
これは互いに「相手」を探す時「かっこいい・かわいい」のほかにも自然と立ち位置で並ぶと距離で図ってるのがわかる。(観察すると面白い)、バーナム効果あたりは有名でポピュラーだけど、自分に合うかどうか、調べているというわけ。確証バイアスや外集団同質性バイアスも人の集団上、これを常に社会では意識している。(営業職とか事務とか大事だよね)
ここまで認知心理。
自己開示の返応性とザイオンの熟知性の法則とかはもっと有効だろうね。
つまり何回も接触をしていると好意が増すっていうやつで、その上で自身の個人情報(というか自己階層)を相手に提示するか?というのが重要になってくる。
まーそこでさっきの身長差を引き合いにだすとへんだけど、つまり良い位置にいれば、何回も話せるし、目を見れる、口を見れる、表情がわかる、相手が何を考えているのかなんとなくわかる・わからせることができる、というわけ。
目や表情を相手に見せる、というのは大変重要なことで、無表情じゃなくとも、「自然に」そうだったら好意が出来やすいということ。
このへん恋愛心理。
もっとも、男子・女子がどこまで自分の情報をいうかどうかは限られていて、そのよくいうパーソナルスペース(スキンシップ)だってどこまで許諾するかどうかは相手によるしかない。
まーだからそのへんになると、対話や場の雰囲気の作り方(空気を読むっていうね)、そして経験などなどが互いのラポール、信頼関係へと繋がっていく。信頼関係がないと表面上の対話だけしかみられず、よくある「親友」みたいな関係性は望めない。
ってことで最近のクソでけーお子さん(170とか180とかいっぱいいるよねー)って多分かなり会話困ってるんだろうなぁとか思う。比較心理的に。
でもキスがしやすいから好きになるっていうよりも好きだからキスがしやすいっていうのはどうにもゲシュタルト心理学くさくていやだけど、「合う」っていうのはそういうことじゃないのかなぁ~っておもった。
と、適当に書いてみたはらへったー!
明日耳鼻科だ_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!