めんどくさいという理由で今日女性の誘いを断った俺はリア充なのかどうか。
まぁそういうお話。
そうだなぁ、年末にお話しするつったら範囲が広いからんーまぁ一点だけで書くかなねぇ。
人を突き崩すか、人を愛するべきか人と繋がるべきか人と離れるべきか
これってさー「べき思考」つってな?考えが1点だけにしかあつまらないアホな考え。まぁ不安障害者におおいんだけど、よく
・仕事を1つおえないと次に移れない
・作業を同時にやろうとする
・体調を崩しても作業しようとする
↑ってのがこういうのが多い。選択的思考とかとはちがうんだけどー
まーこういう手合いの場合は怒らせたり楽しませたり「させるのがラク」なんだよねー。感情もろだしっていうかさ。こうあるじゃん、「空気呼んでる」っていうの?つまり。だからソレに合わせて繋がって、信頼関係を気づいて・・・・
っていうことよ。
まぁ、打算でやってるとか計算でやってるとか「そういうことで考えながら行動してる人は話し言葉とか体位とか所作でわかっちゃう」ことが多い。言い回しってあるじゃん日本人。その日本人の「ちょっとそこは1つ」っていうかんじの言い回し?つかってると「扱いやすい」よねマジで。
ま、簡単に相手に合わせて慌ててみたり、同意してみたり、怒らせて見たりとか
これはみなさんが日常的にやっている行動だけれども、これが能動的か、受動的のお話。
まーテキトーにかいたけどさーつまり一旦信頼関係きづいちゃえばどーとでもなるっツーお話ね。
うーん、そうだなぁ、そういった信頼の駆け引きっていうのが概ねの「空気を読む」だろうな、=信頼を得ればなんとでもなるってこと。
例えば、258種の全て別の業種に1日一回、必ず話しかけ、5分以内に信頼関係を気づく、
っていうことを俺は昔やっていたんだが、やっぱあれだよね。大抵人生の話になるよねまぁ。
それで自己開示の辺応性でだいたい~「ああ、このへんか」ってわかっちゃうよねまぁ。
それは文章でもねぇ。それに気づいたのは3年前の12月3日だけどねぇ。
ということでした。なんかそれっぽいことかいたよし。
まだつづくよーw