つまりなおりましたとさ。
左が昨日、右が今日。びふぉあーあふた~~
えーと、簡単に場所説明すっと(右のさっきとった俺の喉写真参照)、のどちんこ、これ口蓋垂(こうがいすい)っていいます。上の鼻空にまでいってるとこで、花粉症になるとここはれます。
で口蓋垂の真上の左右、これがが軟口蓋(なんこうがい)。鼻の出口、とつながっていて、風邪になるとここがはれて、声がでズラクなったり、物が食べれなくなったり、嘔吐しやすくなります。
そしてのどちんこのうしろに二重に弓状の膜みたいなのあるよね?これが 口蓋扁桃(こうがいへんとう)ね。
扁桃線は、この口蓋扁桃、下の付け根にある気管・食道まえにある舌扁桃、で上咽頭にある咽頭扁桃の3つが主。
風邪ひいて内科でみられるのは、左写真のように赤く腫れている軟口蓋、口蓋垂、そして口蓋扁桃。
口蓋扁桃が口から赤く腫れていれば、大抵首の付け根のほうもはれてるからこれでFA。
ん~でまぁ。写真をみるかぎでは、銀のベンザ超きいたね。1日でなおしやがって・・・つか治り途中か。
葛根湯はそもそも「熱」用漢方薬だからなー。
扁桃はご存知の通り、細菌ウイルス感染やらでたたかってくれて腫れます。まー気温がだださがりはじめた19日から喉がおかしかったんでそれが原因かとおもわれますがぁ、普通熱がでるんですよねぇ、でなかったんですよねぇ
(´・ω・`)?
扁桃炎だけってどういうことかしらん?
そういう一過性のウィルスもあるってかいてあったからまぁそういうことじゃねーのかなーとかなんとかかんとか。
そゆわけでなおりましたとさ。