FSBさげたら案外安定した | ひっぴーな日記

ひっぴーな日記

よくわからないことを書いてます

俺はq9550をOCして4Gでつかってたんすけど、

現在つかってるMBがそもそもOC耐性がないとしたら・・・?とおもったわけですよ。

OCはMBに大きく依存するし、1割2割ましでも動作が不安定になる。

なのでFSBの規格をちょろっとさげて3.5G付近までさげてしばらく常用したら、IEのエラーなどもろともほぼでなくなった・・・・。

と思うwまだあと一週間ほど様子を見て、それでもでるようなら規定の数値にもどしてみるけど。
原因はMB上のコンデンサの対電流が、抵抗以上になったために・・・しょりが出来なくなったいた状態、とでもいえばいいのかどうかつまり

MBやばいよの一歩手前っていうか?w これで正常に成ったら、MBが原因か、HDDが原因かどっちかきりわけできる。
vcoreもけっこうもってたし、MBの寿命はやめちゃったかもなぁ・・・。

MBは何回か自分でコンデンサはんだで交換して復旧させて入るんだけど、LGA775以上になるとコンデンサ自体がたかいんで買ったほうが早いんだよね。

とりま、いろいろかきましたがこれで問題ないならこれでMAD作っていきます。

もちろん3.5からの壁はでかいのでレンダリングとかすげぇおそくなってるとおもうけどねぇ orz