デッドシーのセミナーに行ってきてからミネラルがマイブームになってます
死海には神経痛、関節痛、皮膚病などなど・・・これらの治療の一環としてたくさんの方が訪れています。
死海の独特なミネラルバランスが身体にどのように働きかけるのか簡単にまとめてみました
塩素イオン Cl
温泉ではこれが多いと「塩化物泉」になります。保温と保湿効果があります。
「塩素}というと良くないイメージがありますが、有機物質と結合した時は悪さをする物質になり、でイオン化した単体では良い働きをします。
マグネシウムイオン Mg
その働きは筋肉、神経やエネルギー代謝にも大きく関わっています。
神経・筋肉の緊張とリラックスに関わり、不足すると緊張が持続してしまいます。
エネルギーの生成・代謝の両方で働きます。体中の細胞が元気になるための栄養素です。
カルシウムイオン Ca
マグネシウムとの相乗効果が多くあります。不足すると筋肉の緊張が持続しやすくなります。
カリウムイオン K
筋肉の収縮・弛緩に関係します。不足すると脱力感や不整脈を引き起こします。
ナトリウムイオン Na
筋肉の収縮にかかわりますが、カリウムとのバランスが大切になるミネラルです。
古い角質を取り去り肌を柔軟にします。
温浴では3%未満で保温効果とリラックス効果があります。
リチウムイオン Li
リラックス効果があります。死海では慢性皮膚病んも感染に効果があると言われているミネラルです。
ストロンチウムイオンSr
かゆみなどを引き起こすヒスタミンの放出を抑え、アレルギーなどの炎症を緩和するミネラルです。
臭素イオン Br
リラックス効果や炎症を緩和させるミネラルです。
ボロン B
死海では、乾癬や関節炎に効果があると言われているミネラルです。
近年女性ホルモン(エストロゲン系)の分泌に働きかけることが判明させたミネラルです。
亜鉛 Zn
細胞の新陳代謝を活発にします。デトックス作用があります。
マンガン Mn
骨の形成、活性酸素の除去、脂質糖質の代謝を促進するなどの酵素の構成成分として、成長・抗酸化・エネルギー産生に関与しています。
ミネラルって言葉は良く聞くけど、実は奥が深い
昨日久しぶりにバスソルトを濃い目に入れて半身浴したら、お風呂上がってもずっとポカポカ
「マグネシウムが効いてるわ~」と感動
ミネラルの重要さを感じますね