桜の町
今朝ふと思った
何気に過ごしてるけど
紫原って日の出側からも
郡元側からもどちらも
上にいくと桜がある✨
そして店の1本裏の駐車場近くの
公園にも桜がある🌸
私が若い時はもっと
もりもりでわんさかしてて
わざわざ車で通ったりもしたなぁ
こういう桜のある街に
私は今住んでいて
仕事もしてる
って思うとなんだか
ありがたいというか
嬉しいですね(#^.^#)
お客様も今が
チャンスですよ🌸
ぷちぷちおみや
2月のオープン記念で
なんとなく配っていた
無印良品の
ダブルチョコマシュマロ

現品が無いから借りました🙇♀️,,
そしてドン・キホーテでみかけた
チョコレート

何かを配るため、探すために
行ったのではなかったけど
「あ💡これ配りやすい✨」となり
持ち帰り、お帰りの際に
お渡ししてるのですが、
このぷちぷちおみや
なんだか定番化してそ 笑
なぜならちがうやつ?
4月の分も買ったから(ΦωΦ)フフフ…
これも私の楽しみです🎶
たまに渡し忘れてるかもだけど
≧(´▽`)≦アハハハ
選べるという豊かさ
時おり話すことだけど
選べる って
豊かさのひとつと思っていて
1つしか無いからコレ!
でもいいんだけど
いくつもある中から
コレ!を選ぶということって
なんか贅沢?( ´艸`)
めんどくさい人もいるだろう
これって物だけじゃない
数年前から私が思ってる
捉え方・思考(感情)
も
選べる
答えがひとつ しかないから
それ なのか
いくつもある中から
それ なのか
なんて言うんだろう
余裕がありますよね🎶
色んな側面があるのを
踏まえた上で選ぶ🎶
○○でいい
or
○○がいい
とも似てますね(o^^o)
ともかくこの〝選ぶ〟こと
これが実に楽しいわけです
‹‹\(´ω` ๑ )/››‹‹\( ๑´)/›› ‹‹\( ๑´ω`)/››
選び方を知らないと逆に
苦痛にもなるであろうけども
それすらも ふまえて
やってみると
案外楽しいかもですよ🎶
今日もありがとう🌟 ̖́-
んじゃまたね