いつも ありがとうございます( * . .)"

ヘアカラーの種類



大きくわけると2種類のカラーがあります。
「アルカリカラー」と
「ヘアマニキュア(酸性カラー)」
このふたつを簡単に説明しますね👓✧*


アルカリカラー

アルカリカラーとは一般的にヘアカラーをする時に使用されているもので、色落ちがしにくい、染めてからの持ちがよい、色の種類が豊富という特徴があります。

しかし、アルカリカラーは髪の毛のキューティクルを開いてカラーを浸透させ、髪のメラニン色素を脱色して染料を発色させるため髪が傷みやすい。

体質によってアレルギーを起こす方がいます。



ヘアマニキュア(酸性カラー)

酸性カラーの場合は、髪の毛の表面に帯電しているイオンに結合して染色するので、髪のメラニン色素は脱色されません。
染料が髪の毛の表面をコーティングするようなイメージなので、アルカリカラーに比べて髪も傷みづらいといわれています。
ただし、表面をコーティングしているだけなのでシャンプーやリンス、汗、雨などでも色落ちすることがあり、色持ちも数週間といわれています。


その時その時の自分に合う
方法で楽しんで頂けたら🎶

最後まで読んで頂き  
ありがとうございます
(o^^o)


詳細・予約や問い合わせ