アッパーがメッシュの場合のクリーニング方法
スウェードの場合は色落ちしますので 7)を優しく短時間で 8)を濃い目のリンスを使用
必要な物
シャンプー又はボディソープ(スニーカー専用でなく人間用でOK)
リンスまたはコンディショナー(人間用でOK)
タワシなどのブラシ
激落ちくん(メラニンスポンジ)
シューキーパー(100円ショップの物でOK)
洗濯機(脱水で使用します)
1)付属のヒモをはずし、インソール(中敷)がはずせるタイプは抜きましょう
2)水またはぬるま湯に、本体・ヒモ・インソールを染み込むまでひたす
3)ヒモはシャンプーかボディソープで丁寧に手もみ洗い
4)インソールはシャンプーかボディソープで指の腹でこすり洗い(ブラッシング可)
5)本体アウトソールはシャンプーかボディソープでがっつりブラッシング
6)ミッドソールは激落ちくんで優しくこする(やり過ぎると色落ちします)
7)アッパーはシャンプーかボディソープで手もみ洗い、トゥやサイドはもちろんヒールカップやタンなどもめる個所はしっかりもんで洗いましょう。
多少汚れが残って見えても乾燥すると目立たなくなる場合が多いです。
タワシなどのブラッシングは毛羽立ちの原因にあるのでなるべく避けましょう。
8)泡が無くなるまでしっかりすすいだ後、薄めたリンスを全体(ヒモ・インソール)にかけてなじませます。
9)本体・ヒモ・インソールをしっかりすすぎます。
10)軽く水を切り、シューキーパーを入れて洗濯機へIN、その際に型くずれ防止の為にシューズの内側を洗濯層の壁に当てて置き3分程度脱水(ヒモ・インソールも同時に)
11)直射日光を避けて風通しの良い場所でしっかり乾燥
12)防水スプレー吹き付け乾いたらヒモ・インソールを装着し完了
特に汚れがきつい場合や油汚れは、パーツクリーナー(ホームセンターなどで購入可能)で2)の作業前にクリーニングをすると良いです。
注)自己流になります、作業はご自身の判断および責任の上行ってください。
スウェードの場合は色落ちしますので 7)を優しく短時間で 8)を濃い目のリンスを使用
必要な物
シャンプー又はボディソープ(スニーカー専用でなく人間用でOK)
リンスまたはコンディショナー(人間用でOK)
タワシなどのブラシ
激落ちくん(メラニンスポンジ)
シューキーパー(100円ショップの物でOK)
洗濯機(脱水で使用します)
1)付属のヒモをはずし、インソール(中敷)がはずせるタイプは抜きましょう
2)水またはぬるま湯に、本体・ヒモ・インソールを染み込むまでひたす
3)ヒモはシャンプーかボディソープで丁寧に手もみ洗い
4)インソールはシャンプーかボディソープで指の腹でこすり洗い(ブラッシング可)
5)本体アウトソールはシャンプーかボディソープでがっつりブラッシング
6)ミッドソールは激落ちくんで優しくこする(やり過ぎると色落ちします)
7)アッパーはシャンプーかボディソープで手もみ洗い、トゥやサイドはもちろんヒールカップやタンなどもめる個所はしっかりもんで洗いましょう。
多少汚れが残って見えても乾燥すると目立たなくなる場合が多いです。
タワシなどのブラッシングは毛羽立ちの原因にあるのでなるべく避けましょう。
8)泡が無くなるまでしっかりすすいだ後、薄めたリンスを全体(ヒモ・インソール)にかけてなじませます。
9)本体・ヒモ・インソールをしっかりすすぎます。
10)軽く水を切り、シューキーパーを入れて洗濯機へIN、その際に型くずれ防止の為にシューズの内側を洗濯層の壁に当てて置き3分程度脱水(ヒモ・インソールも同時に)
11)直射日光を避けて風通しの良い場所でしっかり乾燥
12)防水スプレー吹き付け乾いたらヒモ・インソールを装着し完了
特に汚れがきつい場合や油汚れは、パーツクリーナー(ホームセンターなどで購入可能)で2)の作業前にクリーニングをすると良いです。
注)自己流になります、作業はご自身の判断および責任の上行ってください。