福岡も1ヶ月延びました。
前回の時よりも、みんなやっぱり緩んでる。
仕事は普通に忙しい。いや、いつも以上に忙しい。
こんな時期だけど、繁忙期ということもあって
去年から求人してるんだけど…
人間っていろんな人がいるんだな…とあらためて思い知らされてます。
面接は私じゃなくて同僚の女性がやってて、彼女は人を落ち着いた目線でしっかり見るから安心してるんだけど、そんな彼女でもやはり見誤ることがある。
去年11月に入ってきたパートのAさん
面接のとき
「何でもこなせるタイプです。まかせてください。」と自信たっぷり。
その言葉にだまされたわけじゃないけど頼もしく感じ、採用することに。
勤務初日。
「早く仕事を覚えたいので、シフトたくさん入れてください!!」とすごく前向きな姿勢が良い印象………だったんだけど。
一日の仕事の流れや物の保管場所、伝票の書き方、その他もろもろ…
当然新しい職場では初めてのことばかり。覚えるのはすごくたいへんなのはよくわかる。。。
なのに彼女、メモをいっさいとらない
指導者の先輩パートさんが次から次へと説明していくなかで、「ハイ、ハイ、」とわかったようにうなづくけれど、メモもとらずに覚えられるの?
たまりかねた指導者が「メモを取ったほうがいいよ、後でわからなくなるでしょ。」というと、「あ、はぁ、そうですね」とコピー用紙にちょちょっと書く程度。
しかもすごい適当な殴り書き。
そしてそのメモを……
そこいらに放置して帰っちゃう
いや、メモが重要なんじゃなくて、しっかり覚えて実行してくれればメモなんかとらなくていいんですよ。
でもね彼女、まったく覚えないの!!
同じことを何度も何度も間違える
使った道具は出しっぱなし
苦手な仕事は人に頼む
ゴミが落ちてても拾わない
トイレに行った後手を洗わない
マスクはいつもズレて鼻が出てる
その都度注意しても「はい!わかりました!」と返事だけは立派。
まるで子どものしつけをしてるよう
彼女40歳で、高校生の子どもがいるんですけどね。家ではどうなんだろう。
ほかのパートさんからもちょっと「アレ?」って感じに。
もう2ヶ月以上経ったけど全く仕事を任せられないし、彼女の作業したものを何度も確認する必要があって二重三重に時間と手間がかかる。
そのくせ「あ、忙しいなら、私毎日でもシフト入りますよ!!」なんてやる気満々。
いやいやいやいや、仕事なかなか覚えない人に毎日入ってもらったら、それ指導する人も毎日必要でしょうが。
忙しい日はアナタのような人にはお休みしてもらいたい。。。
人を教育するのって忍耐ということはわかっているけど、今回の人はかなりのツワモノ。
今まではこんなに覚えない人いなかったもんなぁ。。。
で、、、、、
これからさらに繁忙期に入るから、今日からまた新しく2人のパートさんが入った。
こんどのおふたりは、自分できちんとメモ帳も用意してきてて、小さいことでもしっかり書き込んでるし、わからないことはすぐに質問してくれるし、期待できそう。
いや、ふつうはそうだよね。。。