朝マック。とにかくダメダメなお店のはなし | こまっすみだ~韓国♪

こまっすみだ~韓国♪

お隣の国、韓国と
SUPER JUNIORが大好きです。
独学でチョンチョニ韓国語を勉強中。
大好きな韓国と、ときどきスーパージュニアのことを
まったりと書いてるブログです。

土曜日は私が仕事の日が多く、ダンナはほぼお休みのため、そんな日は会社まで送ってもらうことが定番になっています。
そんな朝は途中のマクドナルドで朝マックという日が多く、今朝も寄ってきたわけですが…
実はこのマック、とにかくダメダメなお店で。
 
 
ある日のこと
 
商品を受け取り、席について、さぁダンナのアイスコーヒーにシロップを…ない。
→取りに行く
 
シロップ入れて、やっと食事開始…ハッシュポテトを…ない。
→トレイごと持ってってハッシュポテトもらう
 
この店ヌケてるなぁ。と、ちょいイラつきながらナゲットを…ソースがない。
→またもらいにいく。
→この時点で私悪くないのになんかクレーマーのような気分になってくる…
 
もう足りないモノないよね??と疑心暗鬼になりながら、最悪の気分でホットケーキを食べようとバターを開くと…ドロドロに溶けて液体になっており…開けた勢いでバター飛び散るチーン
→怒りマックスでまたもカウンターへ行くと、同じように溶けたバターを手にしたおじさんが「溶けてますけど」と替えてもらってた。その横から私も溶けたバターをサッと差し出し交換してもらった。
 
 
どんだけ抜けてるんだ、この店。
4回も席とカウンターを往復させられて、もう怒りを通り越して疲れて果てたある日の朝食。
憤る私と対照的に座ったままのダンナは「いいやん、朝はヒマやけん見習いのバイトが練習しよるんやろ」なんて、のんきなことを言う。
いや、仮に練習させてるとして、客に商品出す前に指導者がしっかり確認せなやろ!!
 
 
こんなことが何回も。
ちなみに朝しか行かないので昼とか夜の状況はわからない。
 
 
そんなアホな店でも時々寄ってるのは、場所が便利なのと、ダンナがポケモンGO(マクドナルドはジムなんです)を楽しむからであって、何かあれば毎度カウンターにクレームを言わなきゃならない私は出来れば別の朝食のお店を開拓したいところなんだけど。
 
 
そして懲りずに今朝も寄ったわけで。
新発売の「シナモンメルツ」を初めて注文。
 
今回は何も足りないモノはなく、(最近はカウンターで受け取るときに確認するクセがついてしまったww)
トレイを受け取り、席に着き、わくわくしながらシナモンメルツを……「ん?温かくないけど??」と疑問に思いながらフタを開くと…パンの上にのってる白いモノ(シロップ?)が溶けずにしっかり固まってる状態。(写真撮り忘れたw)
初めて食べるからこれが正しいのかどうかがわからないんだけど、『メルツ』っていうくらいだから溶けてる商品なんだよね??
 
「ねぇ、これって冷たいまま食べるモノ??」とダンナに聞いても「俺が知るわけないやん」………うん、そりゃそうよね。
どうも腑に落ちなくてマクドナルドのサイトを開く。
 
「ホットなスイーツ」って書いてあるやん!!
写真にふわ~っと湯気あがってるやん!!
 
 
今日もまた、クレーマーはカウンターへ行くことになりました。
「すぐにお取り替えしまーす。」とは言うものの「すみません」の一言はなく、、
 
うん。溶けてるからまぁいいか…
もうこの店に多くを求めない自分がいる。
 
 
「シナモンメルツ」をあたためてもらっているとき、隣のカウンターでおじさんが注文していて。
あまりマクドナルドを利用したことがないらしく「ビッグバーガーください」と。
おそらく「ビッグマック」のことだろうけど、今の時間はないよなぁと思ってると、
対応していた若い男性スタッフ、ありえないほど小さな声で「え、いま朝マックなんでぇ…」と尻切れトンボのような返答を。
最初聞こえなかったらしいおじさんは「は?」と聞き返す。
すると再度「いま朝マックなんでぇ………」とまったく同じ声量でまったく同じ返答を。
 
 
アホかっ!!語尾はどうした!!!
「現在朝マックの時間帯ですので、こちらの商品だけご注文できます」みたいな
相手が理解出来るような説明はできんのか!!
しかも聞き返されたならもっと声張れや!!
横にセンパイおるならしっかり指導しろや!!
 
と心の底から続々と怒りがこみ上げたムキー
 
 
マクドナルドは社員教育に力を入れてますって言ってなかったっけ??
今日もまた朝からイライラさせられた。
対照的にダンナは「今日も研修中なんやろ…」と温和な態度。さらにイラつく。
次回からアナタにカウンターへ行ってもらいます!!!!!
 
 
 
#マクドナルド #シナモンメルツ #スタッフ教育