うちの車です
  キャンピングカーの面積は広いかも

 このご時世に・・・重量のあるキャンピングカーです。
 小さい方で、5m無いんですよ。
 普通自動車用の駐車場に駐められるギリギリの大きさなんですが、
 後ろにハシゴが付いているので、その分、はみ出てしまいますけどねガクリ
 フロントのバンパー位・・・はみ出ます。

 固定トイレ付き。キッチン用流し付き。
 コンロは、備え付けではない、ポータブルのカセットコンロです。
 (キャンピングカーの規定:火気類(コンロorレンジ)+流し=装備必須アイテム)

 フロントの座席の上が、まるでリーゼントのように出っ張っています。
 この部分は、バンク・ベットと言います。
 Wサイズのベットです。
 うちでは、物置と化しています。
 左横の中央付近に、サイドのドアが有ります。
 そこから入ると、ワンルーム+ロフトという感じです。
 サイドのドアから入ると正面がリビングになっていて、
 ソファーとテーブルがセットされていますが、
 この部分は、テーブルの足をとって、背もたれ部分を上にはめると、
 Wベットに早変わりします。

 バックアイ・カメラ2台付いています。
 1つは、真後ろ用で、バックミラーに切り返しで映るようになっています。
 もう1つは、後ろの下部分をテレビモニターに映るようになっています。
 
 ちなみに、真冬の北海道では、水道、トイレは凍るので、
 (タンク&ホースの)水抜きして使用禁止状態です。
 トイレの上流の水抜きは、勢いが良いので、水を被る羽目になります。
 専用リンスが入っていて、薄いピンクに染めてくれます。
 ブラック・ボックスこと、便層には、専用ブルーレットの液状を入れます。
 こいつは、一度付いたら、なかなか取れないので、オツリはマヂで勘弁して欲しいです。
 ちなみに、グレー・ボックスというのもありまして、
 これは、流しの下水道タンクの事です。