みなさん、グループディスカッションで頭の良さは関係ないってご存知でしたか??

こんにちは、平凡女子大生あずさです(*^^*)

今日はグループディスカッションにおいて絶対に選考を勝ち取るコツをお伝えします。

これを知っていると、グループディスカッションの選考は勝ちまくり、どんどん内定への道が開けます!


また、どんどん自分に自信がついてその後の面接なども突破し内定をGETできるかもしれません。

逆にこれを知らないと、グループディスカッション選考で落ちまくり、、、


何故落ちるのかわからず不安だけが募り、どんどんネガティブな気持ちになって就活に負のループができてしまうでしょう。

そうならないために、今回の記事からコツを掴めばグループディスカッションは100%選考を通過できるようになるでしょう☆彡

 

私自身も、ある企業において6人中私以外全員難関国公立大学の班でグループディスカッションを行ったとき、今回お伝えする行動を行うだけでしっかり選考を勝ち取りました

その行動とは、、、

"みんなが話しやすい環境をつくること"です!!



みんなが話しやすい環境とはどんな環境か、それは"みんなが互いの意見をしっかり聞きあって受け入れてくれる"環境です。

もしあなたが友達に話をしている時、友達が携帯をいじり始めたり、あなたとは違う方を見ていたりしたらどうでしょう?


あなたは相手がつまらないと感じてると思い、話すのをやめてしまいますよね?

同様に、あなたが何かの意見を言う度に誰かに否定をされてはどうでしょう?


どうせ自分の意見は却下されるのだろうと、あなたは意見を言う気も起こらなくなりますよね?

グループディスカッションの最終目標は、"全員が納得する意見を制限時間内にまとめる"です。


1人の人が暴走してみんながそれに賛同するだけではいけないし、意見がぶつかって対立するのもいけません。

よって、グループディスカッションでは以下の3つを行ってください。

1.人が話してる時は相槌をうつ!


2.人の意見を否定しない!絶対1度は受け入れよう!


3.意見が出せてない人には「あなたはどう思いますか?」と話を振ってあげよう!

この3つを徹底してください。

これを行うだけで、頭の賢さもいりませんし司会や筆記などの役割をしてなくても、グループディスカッションで選考を勝ち取ることができます!!

では、日常で練習をしてみましょう!

次に話をする人の話に、相槌をしっかりうってあげましょう!


きっと話し手はあなたの相槌のおかげで、いつもより話しやすいと感じるでしょう。

就活がそろそろ本格化する時期です、頑張ってくださいね( ´ ` )