娘ちゃんが去年の年末に保育所の副所長先生に
療育センターに通った方がいい


と言う話をされてから


今年の年明けですぐに
娘ちゃんの面談がありましたショボーン


家の中での娘ちゃんしか知らないから
担任の先生からの話には衝撃を受けましたガーン


1歳から通い出して3年間同じ担任の先生
だからこそ
はっきり教えてくれました


👩‍🏫「娘ちゃんママは今何か困ったり気になる事
  こうして欲しい事などありますか?」


👱‍♀️「正直娘ちゃんは私にとって初めての子
  なので大変ではありますが、気になっても
  それが普通の事かどうかは
  全く分かりません💦」


👩‍🏫「そうですよね!
  まず娘ちゃんはこだわりが強く
  感情のコントロールが苦手ですね❗️
  最初の2年卵アレルギーの為1人で離して
  食事だったので食べれるようになりみんなと
  食べさせようとしましたが上手くいかず
  離れて食べるのが続いています

  みんなに声をかける前に娘ちゃんにだけ
  もうすぐお片づけだよなど声を掛けないと
  上手く行動が出来ずにわーとなるか
  部屋の隅でまるまり気持ちが落ちついたら
  戻ってきます」
  



👆左の2人ですわってるのが娘ちゃんですが
 輪に入れずに友達が1人なら大丈夫らしく
 離れて給食の様子



👇は先生と種植えの写真



みんなで出来る事と
みんなの輪に入ると出来ない部分が
かなりあることがわかりました


何より遺伝性の発達障害だから少しでも早く
わかるように毎年先生には様子を気にしてもらい
結果


年少さんでかなり周りと差が出てきてしまい
療育センターに通う話をされたみたいショボーン


話を聞く限りでは間違いなく
私と似てる部分がたくさん分かり発達障害だと
思う。


娘ちゃんは1歳半位からこだわりが強くでてた


例えば


本人が気に入らないと全く服の袖を通してくれず
服を用意しても本人が選び直し着る
新品のままフリマに出すこともえーん


ご飯は必ず1皿ずつからにしていき
おかずがなくなりご飯だけを食べる


順番通りじゃないとダメだし


感情の切り替えやコントロールも苦手で
癇癪?みたいなのもあり


ストレスで4月は毎回クラスや先生や友達の
入れ替わりなどがあるので
毎回、爪剥ぎや上手く寝るのが出来なくなったり
頭は壁にぶつけたり、指先をえぐったり


とにかく色々
気にはなってだけどストレス症状以外は
子供ならある事なんかな?と思ってた


1歳なる前からママが見えなくても泣かず
1人でどこかに行ったり
人見知りが全くなく誰にでもニコニコして
愛想があるって思ってたけど
それも発達の可能性が見え隠れしてたのかな?


極め付けは夜中に脱走したり
最近は保育所に行くとなるとママと息子くんが
靴履いたりしてる間に玄関を飛び出し
走って行ってしまい止まる事なく保育所まで
ママと息子くんが怒り叫びながら走って
追いかけたり


レジの支払いでお財布を扱う時
どうしても2人から手が離れてしまう❗️
すると支払い中の追いかけたり出来ない時に
ダッシュで2人ともいなくなり店外にの駐車場に
行って危ない事があったりえーん


連れ戻すと基本知らない人からちゃんと
見てないと!とか躾なさい!といわれたり
👆これに関しては毎回

うるせー!
こっちは何とか頑張ってる
叱ったり教えたりしてきたし
周りが思ってる以上に私の方が
引かれないか怖くて堪らないわ


娘ちゃんや息子くんの体とママの体を
紐やリードで繋いでないとどうにもならない
時がある




今色んな迷子防止の物があるから
4歳にはスマートウォッチ⌚️
2歳のには手と手に迷子防止のをつけないと
厳しいかな?