年末年始 王道のイタリア アグリツーリズモ | フラワーアーティストRの日記

フラワーアーティストRの日記

年齢はただの数字。何歳からでも挑戦はできる!をモットーに
人生たのしく生きるためのヒントになるブログ

旅行/心理学/スピリチュアル

今日もブログを読んでくださり

ありがとうございます。

 

旅の回想録を書いてみたいなあ、

と思っていました。

旅の情報として、

どなたかのお役に立てればと思います。

お付き合い下さると嬉しいですm(__)m

 

イタリア 飛行機 イタリア 飛行機 イタリア 飛行機 

 

2010年12月29日~2011年1月5日

添乗員と行く

王道のイタリア旅行 

 

 

ミラノ→ベローナ→ヴェネツィア→ピサ→フェレンツェ→ローマ

とまわりました。

 

 

 

1月1日元旦、

早朝にヴェネチアにお別れをし、

次の街へ行くためにバスに乗り込みます。

 

今日のスケジュールは、

アグリツーリズモにてランチ

→ピサの斜塔

→フィレンツェ

 

と、

メインイベント満載です。

 

しかし、

ツアーバスに乗っているだけですので

楽ちんです。

 

 

 

さて

アグリツーリズモとは、

 

イタリア語の

agricoltura 農業 と turismo 観光を

合わせてできた言葉です。

 

もともとは、

農村で過ごす休日(ファームステイ)として

生まれた言葉です。

 

現在では、

農家さんが

観光客へお部屋や食事を提供するという

’施設’を

意味することで

使われれることが多いです。

 

 

この日のランチは、

トスカーナ地方の

 

とある農家さんが経営する

アグリツーリズモにて、ランチをいただきました。

 

 

 

外観です。

 

私たちは、

階段を上がって、2Fの食堂に通されました。

 

写真右に、大きな樽がありますが、

 

そうです、

ワインの樽です。

 

トスカーナ地方は、美味しいワインの生産地がたくさんあります。

 

びっくりすることに、

質のよいワインが

ボトル、たったの3ユーロ(当時のレートで400円ぐらいです)で売っていました。

 

産地直で買えますので

 

激安です。

 

添乗員さんも2本買っていました。

(ホテルの部屋で飲むのかな・・・?)

 

 

 

こちらが出された料理です

 

 

 

自家製のハム、チーズ、ワインなどなど

用意されていました。

 

あっさり、軽い料理が多かったです

 

 

少し、物足りませんでした。。。

 

 

 

食事の後は、

のんびりと村を散策しました。

 

空気が澄んで、静かで

のどかでした。

 

 

のんびり過ごした後は、

 

観光客でいっぱいの

ピサの斜塔へ向かいます。

 

 

 

今日も、

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

*****************************

 

 

 

 

フォローしてね!