今日は名古屋港水族館の

『感じて納得!めざせシャチ博士』

という教室に参加して来ました!


9:30に水族館オープン

9:45に集合

10:00から教室でした。(1時間半の講座)


まずは二頭のシャチの紹介から

アース オス15歳 5.9m 34t

鴨川シーワールドからお引越ししてきた 

リン メス11歳 5.1m 1.9トン 

2人ともたまたま 11月13日生まれ 


会議室のようなところへ

案内されたので座学ばかりかと

少しガッカリしていたので、

カーテン開けたら大きなブルーの水槽が

見えたときは

結構感動しました✨









そのあと

シャチの模様を書いてみよう

というので輪郭だけの

シャチの絵に模様を書いてみました。

全然違ってた💦



サドルパッチという背びれの後ろの模様が

灰色になってるのがミソです。


シャチのおへその場所は?

お腹の真ん中位にあります。


生殖器の形でオスかメスか見分ける




鼻は 奥の方で2つ空いてるのが見える。




歯は 48本 




住んでるところ

→世界中どこの海でも生息が確認


 食べるもの 食べないもの


うちのコの予想はこう↑

食べない↑       食べる↑
ホントはこう

獲物の猟の仕方 

ニシン→ 尾びれで叩いて

氷の上のアザラシ→ 隊列を組んで

波を起こすことによって 氷から滑り落とさせる オタリア→ 砂に 砂浜に乗り上げて 子供を狙う 


バックヤードツアーは

【体重計に乗ってみよう】 


【給餌室】

餌はニシン、 ほっけ 、サバ、水分補給のためのゼリー

金属探知機を使って釣り針などを飲み込んでいないか確認する

冷凍庫にも入ったマイナス20度


エコロケーション 見えなくても音で位置を示す 体験 


最後はジャンケン大会をしました。



食物連鎖のヒエラルキーの

頂点に君臨するシャチですから

もし環境汚染されてプランクトンが

毒を食べてしまったらどんどんそれを食べて

またそれを食べてと毒が強くなってしまう、

それが『生物濃縮』というのですというお話でした。


1時間半、ためになるお話でした。

また抽選に当たって参加出来ると

いいなと思います。