感謝が足りない


こんにちは。

ルリです。



仁さんのブログを見てビックリ!








実は昨日、仁さんのこの本




久しぶりに読み直してた。

その中に

私の目が釘付けになり

それから何度も何度も繰り返し読み直した

ページがこちら  ↓↓↓↓↓





偶然?いや必然!


感謝なんてできるはずない。とても傲慢だった。

迷惑かけないように、嫌われないように、
好かれるように、喜ばせるように。結局、自分のことしか考えていなかった。

そして、自分が「いいひと」に見られるように
感謝「しよう」としてた。

だったら、ちゃんと自分のことだけを考えよう、と変えたわけです、

がんばったら、自分が、うれしい。

喜ばれたら、自分が、うれしい。

~~~中略~~~

目の前の自分をもっと喜ばせてあげたらいいんじゃないか。

エゴ満開で生きればいい。それが「自分」を喜ばせ、結果として、「もう一人の自分」である
誰かを喜ばせることになるのだから。

偽物のDo感謝から、溢れ出すBe感謝へ。

感謝は「するもの」ではなく「してしまうもの」。

「ありがとう」ではなく「ありがたい」なのかもしれません。


   もう、ガマンしない 
     「自分らしく」生きる練習  より抜粋




自分をちゃんと喜ばせていなかったんだなぁ

そこに気がついた。

エゴ満開

迷惑満開

まだまだ、覚悟ができていなかった。

「迷惑かけよう!」

そう腹を括っていなかった。

だから

「感謝しよう」

「感謝しないといけない」

思ってた私がいた。

モヤモヤしていたことが

これだったのかと

なんとなくだけど感じてる。

ちゃんと自分のことだけを考えてなかった。

「私はどうしたい?」

「私のやりたいこと、やりたくないことは?」

ちゃんと考えよう。

自分を喜ばせることを!

そうすることで

感謝が溢れだす。

幸せが溢れだす。

目の前の春霞が

少しずつ晴れて来そうな予感。



気になる方は一度、読んでね🎵





募集中!


お申し込み ≫ ≫ ≫ こちら

きょんきょんとお待ちしてます。