ご訪問いただきありがとうございます
江戸川区葛西のライフオーガナイザー®
木下利絵(りぃ) です✽
✽ プロフィール
✽ お片づけサービスメニュー
✽ お客様の声
✽ お茶会・セミナーのご感想
✽ お問合せ
✽ お片づけサービスメニュー
✽ お客様の声
✽ お茶会・セミナーのご感想
✽ お問合せ
あっという間に、夏休み突入から
一週間経っちゃいました

更新空きすぎましたね

ワタシも家族もめいっぱい元気です

先週の月曜、かなり久しぶりに
新規のお客様の片づけサポートに
行ってきました。
【アフター】下のお子様の本&おもちゃコーナー
江戸川区のライフオーガナイザーで
検索して見つけていただいたとのこと

わが家と同じく姉妹のお母さまからの
ご依頼ということで、
共通点が多いというのもポイントに
なったそう
なるほど~

確かに、共通点が多い方が
同じ悩みがあったりと、何かと
話が通じ易いですよね

今回のお悩みの箇所は、
【リビングと隣の子供部屋】
“物が入り乱れている”という
ことでした。
実際、お家に伺ってみると、
ごちゃごちゃということもなく、
物が多いという印象もなく、
一見不便がなさそうに
みえたのですが、
収納の中を一緒に見ていくと、
この収納であってます?
みなさんどう使ってますか?

…という言葉を、何度か耳にしました。
収納の使い方の正解が
わからず、
片づけること自体にも自信が持てなかった
ようです。
(充分自信を持っていいレベルでしたが)
収納の正解って難しい
ですよね



これに対しては、
一般的にはこう使っている!
というのは一切取っ払って、
わたしまたは家族にとって、
そこにあると便利なものを
入れましょう!!
とお伝えしています

“リビング収納の引き出しには
文房具を入れると便利
”

とか、固定概念は無視です!
そこにお菓子入れてもいいんです

“手の届くところにお菓子があると、
楽で安心
”

なら、それでOKでございます。
今回の収納作りも、
今、入っていて便利に使えてるもの
はそのまま出し入れしやすく納め、
なんでここにあるか???な
ものは他へ移動したり、
もう使わないと判断したものは
処分したり。
ご依頼者さまは、処分の判断が
早くて潔かったので、
収納作りがどんどん進んで、
最終的には手をつける予定の
なかった、
キッチンまで見ることができました

いや~、
楽しい現場でしたね

お子さんたちの部屋も、
半分ずつにそれぞれのものを
配置したいとのことで、
(お姉ちゃんが強く希望)
カラーボックスを本棚使用にしたり、
洋服収納の位置を変えたりと、
大きく変化させました。
この先、使ってみてしっくりこない
こともあると思うので、
メールでサポートしていきます。
✽✽✽
こんな感じで、まだ片づけサポートも
しておりますので、
部屋の片づけでモヤモヤしている
という方は、
お声がけください

たぶん緊張させることなく、
和やかに作業できると思います


《7月の出来事》
もう20年の付き合いになる
友人と、Zoom飲み

カンパーイ

“海風土”シーフードと読むそう

おしゃ

何話してたのかわからないけど、
あっという間に姉妹が帰ってくる
時間がきてしまった

もう、楽しすぎた
