ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西のライフオーガナイザー®

木下利絵(りぃ) です

 

 

 

9月を、“棚卸し月間”としまして、

 

家の中のあらゆるものと向き合って

 

います顔17

 

 

 

・・・で。

 

 

あ~コレあったなぁ。。

 

というものがちょこちょこ出てくる

 

のですが、

 

それってことごとく―

 

 

 

もらいものなのです顔20

 

 

 

こちら、

今読むと、なんだか棘があるような文章ですが、

義母を否定したいわけではないのです。

 

 

 

サイズが合う頃にと思っていたのですが、

 

押入れの収納に入れっぱなしにしたまま

 

思い出すことなく、

 

 

今に至りました顔7

 

 

 

でもって、このワンピ、チビ子は着れる

 

のですが、長女は丈が短くなっていた。

 

スパッツと合わせて着せようか。。

 

 

 

あと、キッチンからも―

 

使わないままのモノが。
 
 
 
どちらも頂きもので、
 
使うかも?
 
(せっかくもらったので)
この機会に使ってみようかな!?
 
 
と思ったのですが、
 
それから、ほぼ思い出すことなく、
 
収納の中で長い間眠ることに。。
 
 
 
もらいものは、
 
本当に気に入って、すぐに使おう!
 
 
というものでなければ、
 
すぐにリサイクルする、
 
または処分しないと―
 
 
 
ず~~~~っと、
 
忘れ去られたまま
 
なってしまう悲劇。。
 
 
真顔汗
 
 
 
いろいろな感情は出てしまうけど、
 
最初にスパッと判断しましょう・・・
 
 
 
虹

 
 
先週、観てきました映画
 
人数の町監督:荒木伸二
 
 
いやはや、とてもとても面白かった!!
 
精神的ホラー、かな??
 
 
 
ではでは、楽しい週末をお過ごし
ください…♥
 
 
 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ