ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西の子育てママを応援する

ライフオーガナイザー®木下利絵 です

 

 

 

先日の機関誌の監修をさせてもらった際、

 

担当の方とのメールのやり取りで、

 

 

“洋服の片づけが意外と

うまくいない”

 

 

…と、あり、

 

 

悩みの原因は、加齢や仕事による変化期

だからだろうな~

 

というのがわかるようになりました。

 

 

と、ご自身で分析されていました。

 

 

 

ホント、

 

洋服は成長やステージの変化

によって日々変わっていく

難しさがありますよね顔15

 

 

 

現在、こんな感じジーンズ

 

 

 

ワタシからのアドバイス―

 

 

自分が服を着る場面を具体的に上げて、

それが生活の中でどのくらいの割合を

締めるのか出してみると、

 

 

必要な枚数を割り出せるのでおススメですひらめき電球

 

 

 

↓ ↓ ↓

ワタシの場合

 

在宅:週3→部屋着

パートへ:週2~3→ワンマイル

近所に買い物:週2→ワンマイル

家族とお出掛け:月1→おしゃれ着

友人とお出掛け:月1→おしゃれ着

 

+作業→作業着

+セミナー→カチッとした服

 

 

こんな割合なので、

 

 

部屋着:上6、下4

→夏用(半袖)上2枚、下2枚

→七分袖上2枚

→冬用(長袖)上2枚、下2枚

 

 

ワンマイル:上12、下7

→春夏 上6、下4

→秋冬 上6、下3

 

 

おしゃれ着:上6、下5

→春夏 上3、下2

→秋冬 上3、下3

 

 

作業着:2組

 

セミナー用:

おしゃれ着+ジャケット1枚

 

 

 

ワンマイルとおしゃれ着がかぶって

いたりするので、正確な数字では

ないのですが、

 

 

これにアウターやカーディガンを足した

枚数が、現在持っている数になります。

 

 

以前、出したのですが、

 

たぶん洋服の総数は、

 

60~70枚デニムTシャツ

 

 

これは、もう何年も変わっていません。

 

 

 

気に入って買ったけど、

どこに着ていこう?顔8

 

 

という迷子の服を出さないように、

 

 

着ていく場面、

 

 

必要な場面を書き出して、

 

 

それに合う組み合わせを考えてみると、

 

 

 

無駄服、

言葉が悪いか。。

 

 

もったいない服、

 

 

がなくなります!

 

 

 

まずは、必要な服を書き出してみて

 

ください顔17

 

 

 

虹
 
 
 
九州豪雨、
 
被害に遭われた方に
心よりお見舞申し上げます。
 
 
2020年後半はどうか、
 
どうか穏やかに過ごせますように・・・
 
 
 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ