ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西の子育てママを応援する

ライフオーガナイザー®木下利絵 です

 

 


前回の続きになります―

 

1回目の作業後、かなりやる気がアップ
した姉妹ちゃんたちは、2回目の作業までに、中身がパンパンで閉じなかったタンスの中の
整理に取り組んでくれたとのこと顔17


お母さまから送っていただいた写真です…♥


もちろんリバウンドもなしgood
前回片づけたところはそのまま維持して

くれていました。

 

 


家具の移動が中心となった2回目の
作業は、クローゼット横の天井まである
収納棚からスタート!


 

実はこちら、本棚+2つの別々の収納を
重ねていたもので、


収納の間には家具転倒防止用プレート
を挟んでありました。



 

機能していなかった上2段の収納棚を降ろし、



次に、奥行きの深いベッドサイド側の本棚
と入れ替え、


 


今まで狭くてほとんど座っていなかった
という奥の学習机のイスを引き出せるよう、
棚の向きを変えて配置。


これで楽にイスが引き出せ、振り返ってすぐ
必要なものを取り出せます。



 

それぞれ棚の中も整理しました。

奥の机は次女ちゃんのものをメインに。

中段の空いてるスペースに新学期で増える
教科書などを納める予定。


 

こちらは長女ちゃんのモノを中心に配置。

 
 
今まで二つの本棚それぞれに姉妹のものが
混在していたので、本棚ごとに分けて
各自の机の近くに配置したことにより、
 
お互いじゃますることなく自身のものを
取り出せるようになりましたclover*




次におもちゃ類が、スチールラックや
さまざまなケースに収納され置かれて
いたタンスの上ですが、
 

すべて降ろして、収納から出し選別、
 
 
その結果、スチールラックとケース2つが
必要なくなり、

本棚の②の収納部分をタンス上に使用。
 
 
こんな感じに納まりました。
エアコンの効きも前よりいいはず・・・

 
 
予定していた作業がすべて終了したので、
 
スッキリとした写真を、と撮ったの
ですが…顔20ぶれぶれ汗


 
 
 
最後、時間が20分ほど残ったので、

 
クローゼットに取り組み、
 
 
 
タンスの上にあった収納ケースなどを
再利用し、
 
 
まだまだ完成形ではありませんが、
以前よりスッキリしたところで終了キラキラ

 
 
今回は、3時間休むことなくがっつりの
作業でしたが、ふたりとも手をゆるめる
ことなく、がんばってくれました!


作業中に出た不用品を姉妹ちゃんたち自ら
収集所まで運び、最後までやり切って完了と
なりましたキラキラ
 


次回は、作業後のご感想になります―
 
 
長くなりましたが、お読みいただき
ありがとうございます好


 
虹

 
先がみえない不安な状況が続いています
が、“家とじっくり向き合える時間
できた顔17と捉えて、

普段後回しにしていた、細かい箇所の
整理にはげもうと思いますDASH!
 
 

 
姉妹には、大好きなすみっコぐらしの、
 
ソーイングキットの力を借りて、
 
少しでも家時間を楽しくハート
おっ!?上手ね顔18
 
 
 
 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ