ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西の子育てママを応援する

ライフオーガナイザー®木下利絵 です

 

 

 

もうすぐ新学期を迎えるにあたって
(ちょいと早いけど)絵本の整理をしました本
 
 
もちろん選別は姉妹にお任せ。
 
 
 
毎月チビ子の幼稚園から本が配布されるので、
いつのまにかぎっちりになっていた本棚から
全部出し、



まずは、チビ子が選別―
 
 
気を抜くと、一冊一冊読んでしまうので、
 
 
一冊につき3秒だよ~顔18
という声掛けと共に、
 
 
3,2,1
 
 
と、カウントダウンを数回くり返し、
 
 
本人がペースをつかんだところで、
 
 
す~っと母、退散。。
 

 
 
 
…の前に、せっかく全部出し
したので、
 

ふきふき
 
 
 
スッキリキラキラ
 
 
 
 
で、ほったらかし選別ののち、
こちらが“いらない”もの。

一部、本棚上のケース内のおもちゃ類も一緒に選別



“いるもの”




分類して納めると、がらがらに。






次に、長女が帰ってきたので、


チビ子が“いらない”と判断したものを
選別してもらって、“いるもの”がこちら
 
 
 
最終的な“いらない”はこちらになりました。





姉妹選別後の収納が完成キラキラ

 
 

 
まぁ、地味ではありますが、
区切り、区切りで、この作業をしていくと
 

収納の中はその都度スッキリしますし、
 
 
子どもたちの、選別能力も上がって
いきます顔17



どんなことも、
慣れと回数
 
 

やって行く度、どんどん(あまり考えなくても)
自然と出来るようになっていきます・・・
 
 
 
 
虹



今朝のわが家―

電気ストーブも座布団も回転イスもテーブルの
上のパンダ子さん(これは長女)も出しっぱなし…

 
休み明けは部屋の整えからスタートです顔2

天気のいい午前中にさっさと片づけちゃい
ましょclover*





いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ