ご訪問いただきありがとうございます顔4

 

江戸川区葛西の子育てママを応援する

ライフオーガナイザー®りぃ(木下利絵)です

 

◆募集中の講座◆
あいうえおかたづけ講座【親子向け】
日  時: 2019年8月5日(月)13:00~15:00
場  所: 東京都江戸川区
受講料: 3,780円(税込)
定  員: 3組→ 残1組    
  開催決定しました!ありがとうございますベル
     詳しくはコチラ
  ※8/4(日)11:00締切
お申込はこちらをクリック

 

 

姉妹の終業式の日、二人が帰ってくると

部屋がこうなりました。。

 

顔20汗
 
まぁ、予想はしてたけど…
 
 
この状態があたり前にならないよう、
すぐに片づけ開始!
 
 
防災頭巾カバーや体操服は洗濯へ、
絵の具や習字セット、道具箱は
所定の位置へ、
 
もちろんすべて長女にやってもらいニヤリ
母は指示出し係。
 
 
ざっと片づいたところで、
一気に紙ものの整理へ―
 
 
今回は、持って帰ってきた書類と、
前回とっておいた書類やテストに教科書、
など、学習机の中ににある学校関係の
ものすべてを全部出して選別しました。
 
 
残したものは、
 
◆夏休みの宿題
◆現在使っている教科書&ドリル
◆ランピックなどの賞状もの
◆もう使わないけどとっておきたい
教科書
 
 
処分したものは、
 
◆今までのテスト
◆使い終わった教科書&ドリル
 
 
前回の選別で、いくつかテストやドリルを
とっておいたのですが、特に見返す
こともなかったので、
 
今回からは、間違っているところだけ
見直しして、全捨てしました。
 
本人も、
 
いらな~い♪
 
と言ってるし、こちらもあまり娘のテスト
に思い入れもないので 笑
 
 
 
選別作業中、なつかしい絵や、
面白いテストの答えなどが出てきて
笑ったり、
 
一年前の夏休みの絵日記を
見て、“上手く描けてるね”とか
なつかしんだりもして、
 
ひと通り楽しんでから、
それぞれの場所に納めて、
空間も気持ちもスッキリしたのか、
 
 
終わったあと、すぐに夏休みの宿題に
とりかかっていましたニコニコ。
 
 
 
 
子供にとって、この状態がいつもの
あたり前の空間と思ってもらえるよう、
 
整理するものが貯まる前に、
学期が終わるごとに、
こうしてモノの見直しをしていきます。
 
 
虹
 
 
来週の講座に向けて、
前回より大きな画面でスライドを見て
いただけるよう、模様替えをしました。
 
公園で蚊に襲われ泣いて帰ってきたチビ子さんあせる
得意のマリオカートで元気復活!
 
 
明日は長女にも手伝ってもらい、
最終リハーサルですブ~・・・(車)。
 
 
では、みなさま、
楽しい休日をお過ごしください好
 
 
 

 

いつもクリックしていただき

ありがとうございます!

とてもはげみになります花
       ↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ