今日も『Reethi Life』にきていただいて
ありがとうございます。

心に余裕が生まれる暮らしの仕組みづくり
東京 江戸川区のライフオーガナイザー®
りぃですお月様

 

 

■ 現在募集中 ■
*お片づけお茶会
7/12(水)10~12時 
場所:江戸川区南葛西(自宅)  ※女性限定
 詳細・お申込みはコチラから 募集人数 3名残1名
 
*お片づけサポート感謝メニュー
3日間(4時間×3回)通常42,000円→28,000円
 詳細・お申し込みはコチラから 限定3名様
 
 
 
いつの頃からか気がつくとお手伝いする
ようになった娘さんたち。
 
 

最初のお手伝いはカウンターへの配膳。
今もかわらず。
 
 
 
特に長女は、そんなに「~やってね!」
言わなくても、進んでやってくれます。
 
 
 
ここのところ、姉妹がいて楽になったな~
と思う場面が増え、改めてここまでを振り
返ってみると、
 
 
 
ワタシが家事をしているとき、いつも近くに
娘たちがいました。
 
 
 
そして、いろいろな報告の合間に、
「何してるの?」の質問が出てくると、
これはあなたの制服を洗ってるんだよ~
とか、
 
 
 
金曜は、幼稚園から帰ってきたらすぐに制服
を手洗いしています。
 
 
 
せっかく近くにいるので、
「柔軟剤持ってきて。」など、できそうな
ことを頼んだり。
 
 
 
積極的に遊んであげたり、特別やさしい
ママではないのですが顔2
 
 
 
こちらのすることを見にくる姉妹には、
 
 
これはお母さんの仕事だよ~
 
 
なんて言いながら、得意気に玉ねぎを
切ったり、歌いながら、ご飯を作ったり、
洗濯物を畳んだり…音符
 
 
 
遊び感覚ですが、家事をしている姿を
見せていることに気づきました。
 
 
 
子供は無条件でお母さんがすきはーと
 
 
 
なので、
いつもお母さんにくっついていたい、
お母さんが何をしているのか知りたい、
 
 
 
その思いに応えてあげて、
何をしているか見せて、できそうなことは
やらせてみる。
 
 
 
これだけで、好奇心旺盛な子供は
自然とお手伝いするようになります。
 
 
 
子供にお手伝いしてほしいなと思っている
お母さんがいたら、
 
 
 
子供がいない間にではなく、
是非、お子さんがいるときに、楽しく
一緒に家事をしてください。
 
 
 
 
ひとりの時間は、自分のしたいことを
楽しんで花
 
 
 
 
 
我が家は女の子なので、
これが成立してますが、
 
 
 
男の子にも通用するかな?
 
 
 
 
 
 
 
虹
 
 
 
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
 
 
 
 

昨日は天気が良かったので、洗濯機を3回

回してカーテンを洗いました。

カーテンの汚れってわかりずらいのですが、

匂いを嗅いでみると、埃っぽくなっていました。

 

 

今はいい香りが部屋中に広がっています好

 

 

 

*******************

*自宅を何とかしたいけど、何からはじめ
   ていいかわからない。
*お片づけの最初の一歩を踏み出したい。

 

お片づけサポートサービス
 
お片づけアドバイス1時間  ¥2,000-(税込)    
初回のみ:1day3時間      ¥8,000-(税込)
初回のみ:1day6時間     ¥15,000-(税込)
1時間 3,500-(税込) 3時間~
 
 サービス内容&詳細はコチラから
 
      お申し込み
     お問い合わせ

 

                   
更新のはげみにclickお願いします。
(どちらでもクローバー)
         ↓