今日も『Reethi Life』にきていただいて
ありがとうございます。
心に余裕が生まれる暮らしの仕組みづくり
東京 江戸川区のライフオーガナイザー®
りぃです
ありがとうございます。
心に余裕が生まれる暮らしの仕組みづくり
東京 江戸川区のライフオーガナイザー®
りぃです

昨日、久しぶりに下駄箱の中を整理しました。
before
この下駄箱は右側2列がゴールデンゾーン
(使い易い場所)
そこに、暖かくなりよく履くようになった
クロックスサンダルと、小学校に行くお姉
ちゃんを見送るときに履くチビ姫用サンダ
ルを配置しました。
(下段は通園、通学用)
after
ほんの少しの入れ替えですが、季節や生活
の変化に伴い、
よく使う物を、取り出し易い右半分に収納
するだけで、出かけるときの無駄な動きが
減りました。
シンク下
こちらも、
お風呂に入る時は、右側を開けて、
掃除や、洗濯のときは左側を。
ひとつの用途はワンアクション。
食器棚
夕飯のときのお茶碗、お椀は下段ですべて
揃います。(チビ姫は真ん中のコップでお味噌汁を飲んでいます)
カレーなどのときは、中段の器を使用。
食事の準備担当の長女も、迷うことなく
並べてくれます

扉の中の収納は、両方パタパタと開け閉め
しなくて済むように、使用頻度も意識して
配置すると、
ワンアクションで使う物をサッと取り出せ
無駄な動きをすることなく、スムーズに
作業することが出来ます


最後まで読んでいただいて