昨日は幼稚園のお仲間ちゃんたちがうちに遊びに来てくれました。
小学生のお姉ちゃんがみんなを引っ張って
遊んでくれたので、こちらは楽させてもらいました
親同士も子供も相性のいいお友達って、とても貴重でありがたい
今日もきていただいてありがとうござい
ます。
子育てママが笑顔で過ごせる空間作り、
東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃです
3月に多く読んでいただいた記事TOP5
です。(初の試み)
※タイトルをclickしてもらうと、その、記事にとびます。
1.『来客時のチェック』
Evernoteの使い方を記事にしたもので、
先輩LOの下村志保美さんに取り上げていただいたおかげで(★)、たくさんの方に読んでもらえました。感謝
この使い方をヒントに、Evernoteをもっと便利に活用される方が増えれば嬉しいです
。
そして、Evernoteをはじめてみたいという方は、志保美さんのEvernoteレッスンで
学んでみてはいかがでしょうか?
2.『大切なご意見』
お片づけ3時間パックをご利用いただいたモニター様のbefore→afterと、ご感想を載せたものです。
モニター様の画像や文章を載せるときは、
ブログとして仕上げたものを、ご本人に
メールやラインなどで送り、きちんと見ていただいてからアップするので、
この記事は画像も多く、そのチェックもありとても時間をかけたものなので、たくさん読んでいただけて嬉しいです。
そして、このときのご意見をきっかけに、
自宅での“お片づけお茶会”の開催にむけて今準備をはじめています。
それも含め、大切な記事になりました。
3.『CDクライアントの基礎知識』
CD(Chronic Disorganization)
→慢性的に片付けられない状態
…にあるクライアントとは?からはじまり
、見分ける方法や、なぜCD状態の人には従来の手法が使えないのか、などいろいろ考えさせられたセミナーの感想です。
一般的に言う“片づけが苦手”とはまったく違う、CDという状態のひとがいるということを、LO1級講座で学ぶまでまったく知りませんでした。
4.『片づけのあとに残るもの』
ものの整理をすると収納用品が余ってくる
、ということを書いた記事です。
このとき解体してみて、スチールラックがこんなにコンパクトに収まってしまうのかと関心しました。
5.『左左さまの潔さ』
何も知らない人が見たら“左左さま”って名前みたいですね(笑)
これは、片づけサポートのときの紙袋の使い方を書いたもの。
この方法は家でもよくやっていて、収納用品を買う前にその場所で使い易いか、大きさはどうかなどの試しにとても便利なので
、是非参考にしていただけたらと思います
。
そして、同率で、
5.『【収納】どう使いたいか』
こちらは友人宅のお片づけをしたときの記事で、作業中と仕上がり、そして感想を載せています。
これをみると、当日スマホがないままで動いていた苦い記憶が甦えります
こうして振り替えってみると、やはりみなさん、お片づけの作業や感想に興味があるんですね~
はじめての試みでしたが、あまり自分のブログを振り替えることがなかったので、なんだか新鮮で面白かったです。
読んでいただいてありがとうございます。
また、4月もよろしくお願いいたします。
オーガナイズ(お片づけ)サポートサービス
のモニター様を募集しています。
期間限定(4月申し込迄)で、
1day 3.5時間(ヒアリング30分+作業3時間)
通常¥10,000→¥5,000
1day 6.5時間(ヒアリング30分+作業6時間)
通常¥18000→¥10,000
更新のはげみによかったらclickお願い
します。(どちらでも)
↓
にほんブログ村