今日は月に一回のお弁当の日“Free Wedne
sday”お弁当いつも通りにお弁当を作っていたら、「お弁当は先生に見せるときもあるのよ♪」と、長女が嬉しそうな顔で言いました…


今日もきていただいてありがとうございます。

東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃですお月様


知らなかった真顔

抜き打ちで(言い方失礼?!)、まさかそんなことが行われていたなんてあせる

だからどうってこともなく、ワンパターンのメニューを変えることもせずにいつものお弁当を持たせたけど、なんとなくドキドキした朝でした…。


そんなお弁当にいつも入れているプチむすびにかけているふりかけ、前までは、
こんな感じでそのまま使っていたのですが
、いちいち開けるのが面倒で、かけるときもドバッとなったり汗

専用の容器に移し替えたいなと思いつつ、
緊急性もなくずっと後回しにしていたのですが、

最近は普段のご飯のときも長女がふりかけを要求してくるようになったので、やっと重い腰を上げました。


いろいろと探して、見つけたのがコチラ
斎藤容器のふりかけボトル

・あまりお高くない
・片手で開けてふりかけられる
・高さが13cm(引出しに入る高さ)以下
・中身が見える
・派手な原色などが使われていない

このすべての条件を満たしていたので即購入。(送料が少し高いけど、まとめ買いしたので範囲内でした)


我が家のスタメン4種+ゴマ2種



テプラでしっかりラベリング



すぐになくなるのでいらないかな?と思いつつ、一応、マステで賞味期限を。



引出しにピッタリ収まりましたひらめき電球


何回か使ってますが、とても楽♪

詰め替えも思ったほど面倒ではなく、旦那さんにも好評で、もっと早く替えておけばよかったって感じぶー


やっぱり気になることは早めに解消すべき!


多少面倒でも、その後に快適な暮らしが待っているキラキラので、まだまだプチストレスが潜んでる我が家を、もっと快適に
、もっと好きになれるよう手を加えていきたいと思いますクローバー




お弁当作りも楽しくピンク音符



虹





*自宅を何とかしたいけど、何からはじめ
   ていいかわからない。
*自分に合った片づけ方を知りたい。
*片づけについて話をしてみたい。

オーガナイズサポートサービス*お申し込み・お問い合わせコチラまで…


更新のはげみによかったらclickお願いします。(どちらでもおにぎり)
  ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村