収納の見直しをすると、改めて自分がどういう物の持ち方をしているかが見えてきますね。


今日もきていただいてありがとうございます。

東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃですお月様


日用品の中でも消耗品を選ぶとき、みなさんはどんな基準で選んでいますか?


ワタシはよく、旦那さんから、

大っきい決断は早いのに、どうでもいいことではずっと悩むよね~

…と、言われるように、人生にかかわるような大きな決断の答えはポンッと出すのに
、普段の買い物で、

ハッキリした黒がいいかな~?
いや、ベージュが無難かなぁ…

と、延々と悩んでいられるタイプなのです。(でした、かな?!)


でも、オーガナイズを学んで、時間は有限なんだとを改めて知り、俯瞰(上から見下ろす)して考えたとき、そこに費やしてる時間はないなあせる

と、思うようになり、どうすれば早く決断できるかを自分なりに考え、出した答えが(なんか、大袈裟な感じ?!)


利点を一個見つけるひらめき電球


例えばキッチンで使う“ラップ”
我が家はクレラップを使っているのですが
、理由は歯が金属ではないので、

燃えるごみと一緒に捨てられるから。
それだけです。


食器洗い洗剤は、
パイプの汚れを落としてくれるから
、という理由で『緑の魔女』という商品を使っています。





そして、ボックスティッシュは、この壁に取り付けた、
この子に合うサイズのものということで
、エルモアさんにしています。


このティッシュケースはアジアン雑貨をあつかう“karako”というお店のもので、かなりのお気に入りラブラブ

でも、あまり大きいサイズのものは入らないし小さいと布なのでヨレてしまうので
、ピッタリのものをと選んだ結果これになりました。

子どもにイタズラされず、大人が座って手が届くというこの微妙な位置が便利~音譜


あれこれといろいろ目移りしそうになったときは、いいところをひとつ見つけて、それが自分の基準の中で占める割合が多ければそれでよし!として、

よっぽどのことがない限り同じものを使い続ければ、買うときに迷うことなく時間の無駄が防げます。




愛し抜けるポイントがひとつありゃいいのに
それだけでいいのに~♪
                                                                                                B'z  “イチブトゼンブ”より
       

カラオケ          



消耗品の多さや保管場所にお困りでしたら、お手伝いいたします。

オーガナイズサポートサービス*
お申し込み・お問い合わせコチラまで…



更新のはげみによかったらclickお願いします。(どちらでもバスケ)
  ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江戸川区情報へ
にほんブログ村