久しぶりに本屋さんで本を買いました
今日もきていただいてありがとうございます。
東京 江戸川区のライフオーガナイザー
りぃです
2日に、LO仲間のSAKIさんとのランチを
終えて地下鉄に乗り、最寄りの葛西駅に着
いたあと、
チビ姫のお迎えまで少し時間があったので
、駅近くの本屋に寄ってみた。
ナンダカンダで、やはりお片付け本のコー
ナーへ。基本、本は手に取って中身を確認
してから買いたいタイプなので、
昨年出版され気にはなっていたのだけど、
近隣の本屋さんで探しても見つからず、そ
のままになっていた本に出会えました。
片づけが楽しくなる
『無印良品でつくる子ども空間』
大先輩のマスターライフオーガナイザー
吉川圭子さんが監修しているこちらの本、
発売当初はこの本屋さんで探してもなかっ
たのに、フラッと立ち寄ったこのタイミン
グで会えたことだし、
LO仲間とのランチのあとなので、きっと
“引き寄せ”もあるのかなと数ページチラ
見して即購入しました。
まずは軽くチェック、とペラペラ流し見す
るつもりが、あら、ナルホド、とどんどん
引き込まれ、チビ姫にじゃまされるまで読
み入ってました。
タイトルに“無印良品”と入っているため、
なんだかカタログ本寄りなのかと勘違いさ
れそうだけど、
これは、“子どもがひとりで片づけられる
ようになるにはどうしたらいいのか”
その手順や工夫、アイデアがしっかりと書
かれたノウハウ本でした。
写真や絵が随所に入って、そのバランスも
良く、とても見やすい。すくすく読みなが
らきれいに整った子供部屋の写真を見て、
これ(家具)いいな~、ドコのだろ?
…と、普通に調べたくなって、あ、無印じ
ゃん!と自分に突っ込みをいれたくらい自
然な編集でメーカーの押し付け感もなく、
今現在、子育て広場の片づけをしていて、
オモチャの収納をどうしていこうか考えて
いるワタシにはとても為になる本でした。
むしろもっと早く買っていても良かったくらい。
本の最後に、無印の商品100アイテムのサ
イズ、値段等詳しく掲載されているのもか
なり便利!
家の近所に無印良品があるというメリット
もあるし、探したり悩んだりする手間もは
ぶけるので、収納用品は無印で揃えるのも
アリだな…
なんて思ってしまった。
あれ?!これってこの本の作戦(?!)にまん
まと乗っかっちゃってる?(笑)
でも、そのくらい子どものスペース作りに
ググッと迫った使える一冊だと思います
なんだかすごい宣伝してるみたいですが、
どこからも1円ももらっていません
さて、チビたちのオモチャの見直ししようかな~
今朝、6時の空。
だんだんと日が上るのが早くなってきましたね。
*オーガナイズサポートサービス*の
お申し込み・お問い合わせはコチラまで…
更新のはげみによかったらclickお願いします。(どちらでも)
↓
にほんブログ村