今年はまったく風邪を引いていない。


毎年、寒くなり始めた頃にのどの痛みからはじまって、鼻水が出はじめ、関節の痛みがきて、いよいよ薬を飲む。

でも、なかなかスッキリ完治しないまま
旦那さんが年末の休みに入ると、気が抜けて一気に倒れる…



と、いうのが毎年の恒例行事のようになっていたのに、今年はまったく風邪を引いていないし、今のところその予兆すらない。


何でだろう?


毎朝、みかんとリンゴを食べて
ビタミンを摂っているから?
もう、何年も前から変わらず摂ってるし。


家をオーガナイズして、すっきりした中で過ごせているから?
気持ちよく過ごせているけど、どうなんだろ?探し物のストレスがないという効果はあるかな~


それとも、楽天の買い物かごに入れっぱなしだった「ホワイトチアシード」を先輩オーガナイザーが食べているとブログで知って、すぐにポチし、2ヶ月間食べ続けているから?
この効果はなにがしかありそう。


水を一日2㍑飲んでいるからか?
この効果も大きそう。




もちろん、どれも関係しているとは思うけど、




たぶん、一番の要因は、



夜9時から朝5時まで睡眠を取っているから”星空


だと思う。


LOの1級試験の勉強をするにあたって、
夜は娘たちと同じ時間に寝て、朝早起きして勉強するという方法をとるようになり、


試験が終わったあとも、その生活を続けて(平日限定だけど)、睡眠のゴールデンタイム(長ホルモンが活発に分泌される時間帯)夜10時~朝2時を含むこの時間に、ぐっすり眠る生活を続けることによって、


知らず知らずのうちに体調維持ができてしまっていた。



なんの工夫もなく何だか申し訳ない感じだけど、人間にとっていかに眠ることが大事か。



そして、しっかりと睡眠をとっているだけでお金も使わずこんなに簡単に健康を維持できる方法があったのかと。



目からウロコ。



いろいろな事情があって、なかなかその時間には寝ることができない方もたくさんいると思いますが、


忙しさがピークを迎えるこれからの時期、
体調を崩して悪化させないためにも、


もし、寝られる状況が揃えば、ゲームをする時間や本を読む時間、ネットサーフィンなんかも夜から朝に切り変えて、


ゴールデンタイムにしっかり睡眠を取り、
元気に12月を乗りきってお正月を迎えてみてはいかがでしょう富士山



子育て中のママさんは特に、本人が倒れたら家中が大変なことになってしまうので、

是非、お子さまと一緒に“寝落ち”して、
元気なママでいてください。



ニコニコ