朝活し~て~よかったね、きっと、わたし~ルンルン
また、スルーしていただいてデレデレ


LO(ライフオーガナイザー)1級の課題に取り組むために、ひと月ほど早朝4時~5時起きで活動するようになり、

いつの間にかそれが習慣化し、今ではその時間がなければ一日がまわらないほど大切な時間になっています。


それまでは、夜9時に姉妹を寝かしつけたあとゴソゴソと起き出し、テレビを見たりブログサーフィンやツムツムに没頭したり…

時間のマトリクスでいう緊急でも重要でもない、いわゆる無駄な時間を過ごしていました星空これはこれで楽し~

でも、課題に集中するために朝早く起きて家族が起き出す一時間前くらいに作業を終わらせ、

残りの時間で、その日にすることを決めたり、準備したり、この先一週間のスケジュールを見直したり、自分の身支度をしたり、

自分の思考の整理と準備をするための時間を作ってみると、一日の流れがスムーズに運ぶようになりましたひらめき電球


最近、ひっきりなしに“抱っこだっこ”と言ってくるチビ姫。

ただ、この抱っこだっこの要求は2分も抱っこしてあげれば満足して、すぐ降ろしてもスタタタと他のことに目を向けて行ってしまいます。

でも、この母に抱っこされたいだけの簡単な要求にいつでも対応できるようにするためには、やっぱりこちら側の心と時間の余裕が必要。

朝の一時間でいろいろ整えて、一日の動きを把握し準備もしておけば、チビチビモンスターの2分の要求にも笑顔で答えてあげられ、2歳のイヤイヤ期ならぬ抱っこだっこ期(?!)をイライラせずに乗りきることができるはず。


朝活って言うと、なんかがんばっているようだけど、夜9時に寝て朝4時に起きてるだけっていう…。
7時間しっかり寝てるのよねウインクヘヘッ

やっている方も多いでしょうが朝の思考の整理と準備、一緒にいかがでしょう?



…ただ、これは平日の話で、金は夜飲みしちゃって、の朝はグダグダなのよね~ニヤニヤ生ビール

ここをどうクリアするか?!
この先の課題だわ~