ブログをはじめてもうすぐひと月。
最初に“ブログを毎日更新する”と決めたときには、正直こんなに大変になるとは思っていなかった…。
その日あった出来事や何か気になること、感じることをササッと書けばいいよね、くらいな
実際はじめてみて最初の何日かはこれからしたいことなどがポンポンと浮かび、書きたいことも明確だったのでイケると思ったのだけど、
数日もしないうちに、書こう!と思うことがなくなり…、そこからは(毎日更新すると決めたんだから)書かないと!に追われはじめた
本来ブログは、何かの出来事があったときや伝えたいという感情が溢れたときに書くものであって
ワタシみたく、義務的に毎日更新すると決めてかかるものじゃないなと痛感
ではなぜ続けられたのか!?
(あ、何かの通販みたい…)
それは、ブログをはじめるにあたって、友人や同期のメンバーに“ブログはじめるから見てね!”とコミットメントしたから。
コミットメント= 責任を伴う約束
「なりたい(するぞと決めた)ことは周りにどんどん言っていくといいですよ。」と講師の先生が言っていたので、
そのまま“やってみましょ”と思い、どんどん知らせていったら、
“見たよ”とか“スゴいね!がんばって!!”とか予想以上に反響があり、ブログのなかで“毎日更新する”と宣言した以上、
滞るわけにはいかない、と悪戦苦闘することとなった。
こう書くと首を絞めてるような感じだけど、実際コミットメントしてみんなに見てもらってると思うとやらなきゃ感が出て、
じゃあ、どうやって続けていく?と生活の中でオーガナイズ(仕組み化)して、なんとか整ってきたので途中で投げ出すことなく続けられてきた。
そこまでしなきゃと思うのも、みんなに見てもらっているからこそ。
コミットメントまでいかなくても、口に出して誰かに話すだけでもその効果ありで、
例えば小さなこと。
娘に「お母さん、長い針が6(30分)になったら掃除機かけま~す!」と宣言しておくと、
たまに脱線しても…
「お母さん、今なにしてるの?」
「… ツムツム…」
「長い針6になってるよ。掃除機かけるって言ったよね」
「ハイ」
と、諭されればすぐ動けるはず。だって言っちゃったんだから…。
(娘は正論を真顔でいうタイプ)
最近じゃ、娘っ子も、
「ご飯食べ終わったらきせかえごっこしま~す!」と真似して宣言するようになった。(楽しい方のことだけど…)
声に出す力、試してみてはいかがでしょう?