オーガナイザーになろうと思ったきっかけのひとつに、長女が3ヶ月の頃からお世話になっている、江戸川区の子育て広場『東京ベーテル』のお片づけがしたい!というのがあって、
みんなが使うオモチャが並ぶ棚や、たくさんある収納の中を何とかしたい!(スタッフさんたちが把握できなくて困っている)
↓
片づけは好きだけど、今の自分では技術がなく、ベーテルさんに納得して作業させてもらえるか自信がない。
↓
じゃあ、資格を取ってきちんとやらせてもらおう!!
…と、ここまでたどり着きました。
ただ、このオーナーさんは片づけが苦手なことを自覚しておられて、この話をすると、
まぁ、嬉しい!もう、どうしようかと思ってたのよ~。救世主だわ♪
ど~ぞ、ど~ぞ、すぐお願いします!
…と、まだぜんぜん試験も受けてない段階のワタシに全部任せてくれようとしているので、
これはもしかしたら、素人でも申し出を受けてくれてたかも…?
そんな感じで、トントン拍子に話が進み、まずすべての悩める収納の中を見せてもらって写真を撮り(なかなかハードだった)、
その中でもすぐに解決してほしい場所を聞き今日、初着手!
コチラがbefore、
普段スタッフさんが使う文房具や用紙、製作用の折り紙やイベントで使う楽器なんかが入っている収納スペース。
2時間かけて、こうなりました。after
とりあえずのマスキングテープ地獄(?!)になってますが、まず入っている文字表示と中身とのギャップを埋めて何がどこにあるのか外からわかるようにしました。
まだ、まったく手をつけていない箇所があるのですが(丸枠)
チビ姫、泣きはじめたのでタイムリミット
それでもオーナーさんもスタッフさんも喜んでくれたので、ひとまずホッ
この先まだまだ道のりは長そうだけど、すべてが整った場面を思い浮かべてがんばろうと思います