クローゼットがスッキリし、次の本の片づけ祭りまで終えたのですが、小物→思い出の品、と進められないままふたりめを出産、その後姉妹育児のバタバタ生活に紛れてお方づけ熱はさめていってしまいました…。
それを甦らせたのがコチラ、
ブログで人気の“Emi”さんの『OURHOME』。
次女っ子が1才になる頃、生活のペースは出来てきたのですが、チビッ子ふたりになるとどうも部屋が前ほどスッキリ片づかず…。
だけど、チョロチョロ動き回るチビさんたちがいる中での片づけ祭りは想像しただけで体力と気力の消耗がはげしく、モヤモヤと踏み切れないでいたとき手に取ったこの本には、
“子どもと一緒にすっきり暮らす”
と書いてあり、その内容は男女の双子さんがいる著者の日々の暮らし方やちょっとした工夫がたくさん掲載されていました。
そして写真で見るお部屋もセンス良くスッキリとしていて、子どもがいてもこんなにきれいな部屋で過ごすことが出来るんだ!と、読みすすめるごとに楽しい気分に♪
この本でEmiさんに興味をもち、ブログの存在を知って毎日見るようになり、他のお片付けブログにもどんどん広がっていった中で出てきたのが“ライフオーガナイザー”。
たくさんのブログを見ていくうちに、お方づけをお客様と一緒にするお仕事があるということ、この耳慣れないライフオーガナイザーという方たちがいることを知り、だんだん気持ちが動いていきました。
そしてこのライフオーガナイザーになりたい!を決定づけたのが、2級認定講座でお世話になった講師の鈴木尚子さんのブログ『SMART STORAGE!』
このブログを読んで、片づけは単なるモノの整理だけじゃなく思考の整理が大切だということ、そしてそれをサポートするというこの仕事の必要性ややりがいを強く感じてライフオーガナイザーを目指すこととなりました。