ワタシがライフオーガナイザーを目指すことになった最初の一歩は、
あまりにも有名な“こんまり”さん。
金スマでのお片づけを見て、今までのどこにどう工夫して収納するか?の形ではなく、モノひとつひとつに“ときめくか”を問いかける方法に感心。
そして、そのゆるぎない信念を「大丈夫です♪」とやわらかく発するこんまりさんのかわいらしさ。
この映像が頭のすみにひっかかったまま、当時ふたりめ妊娠のとき旦那さんが少しひとりで出てきていいよと送り出してくれたので、駅前のBOOK・OFFへ。
育児書なんかを見たあと、ふと目に入った『人生がときめく片づけの魔法』。
この本を立ち読みし、その文章に引き込まれ購入。
すぐ近くの珈琲館で一気に読み終えました。
その後、数日経った頃、洋服のお片づけ祭りを一日で一気に終わらせ気分爽快♪
スッキリしたクローゼットの眺めもさることながら、ずっとモヤモヤしていた13万で買ったムートンコート(大切に扱わず黄ばんでしまった…)を処分できたのが自分の中でとても大きかった。
このときの後悔から、今は洋服を大切に扱うようになりました。
後の2作目、3作目でも今まで気づかなかったモノへの取り組みかたが随所にちりばめられていて、今でも見返している大切な本たちです。
そして、このとき部屋を片づけることの楽しさと気持ちよさを実感しましたが、まだまだお片づけを仕事にとは考えもしませんでした。
長くなりそうなので続きは明日ー