実はあんまり公にしてなかったんですけど、
4歳の頃から22歳まで日本民謡やってました
ホラ、なんかそういうの恥かしいじゃないですか。
小っちゃい頃とか、みんなピアノとかだったのに、
民謡って・・・みたいな。
最初は体が弱くて、気管弱くておばあちゃんに連れられ
おけいこに行ったのがきっかけ。
知らない間に、習ってた感じかなー
なので、舞台1人で歌うのとか、全然平気でしたね。
そりゃ緊張するけど、自分の歌声とか聴いてもらえて、
「なおちゃん上手だねー」
って大人の人が褒めてくれるのが、嬉しかったです
一応、自分の会ではコンクールで優勝とかもしたけど、
でもやっぱり上には上がたくさんいて、
歌ってどうしても自分の持ってる声の限界とかもあって、
大きな大会ではなかなか賞とか取れなくて・・・
結局、結婚で大阪を離れると同時にやめました。
ホントはピアノがやりたかったんだけどね
うちの母が「保母さんになれへんのにピアノは必要ないやん!」
って。
って民謡はどーなんだって話なんですけど。
あんまり好きじゃなかった民謡だけど、
最近はまた歌いたいなーって思ってます。
たまにクルマ運転しながら、歌ったり
でも、10年以上歌ってないから、声出なくなったな・・・
今でも母は民謡を続けてるし、三味線とお太鼓もやってます。
そういう趣味っていいですよね
ランキング参加中です!ポチっと応援して下さいね。
4歳の頃から22歳まで日本民謡やってました

ホラ、なんかそういうの恥かしいじゃないですか。
小っちゃい頃とか、みんなピアノとかだったのに、
民謡って・・・みたいな。
最初は体が弱くて、気管弱くておばあちゃんに連れられ
おけいこに行ったのがきっかけ。
知らない間に、習ってた感じかなー

なので、舞台1人で歌うのとか、全然平気でしたね。
そりゃ緊張するけど、自分の歌声とか聴いてもらえて、
「なおちゃん上手だねー」
って大人の人が褒めてくれるのが、嬉しかったです

一応、自分の会ではコンクールで優勝とかもしたけど、
でもやっぱり上には上がたくさんいて、
歌ってどうしても自分の持ってる声の限界とかもあって、
大きな大会ではなかなか賞とか取れなくて・・・
結局、結婚で大阪を離れると同時にやめました。
ホントはピアノがやりたかったんだけどね

うちの母が「保母さんになれへんのにピアノは必要ないやん!」
って。

あんまり好きじゃなかった民謡だけど、
最近はまた歌いたいなーって思ってます。
たまにクルマ運転しながら、歌ったり

でも、10年以上歌ってないから、声出なくなったな・・・
今でも母は民謡を続けてるし、三味線とお太鼓もやってます。
そういう趣味っていいですよね


