今日、娘は進研模試を受験するべく学校です。
昨夜は、先日のテスト結果の答え直しを
家庭教師の先生と一緒に頑張りました。
まだ1年生。
センター試験まであと2年。
なんとなく・・・親や周りに言われてなろっかな?くらいの
そんな将来像なんだと思います。
でもせっかく今、そういう目標があるならば、
早いうちから頑張れば、今合格できる実力がゼロに近くても
2年あれば絶対伸ばせるんだから・・・って思う。
大学受験はしたことないけど・・・。
今どんどん間違ってもいい。
間違った部分を2度と間違わないようにすれば
センター9割も夢じゃないんだよ。
クラスについていけなくて、クラス落ちしても
現役合格するんだったら、それでいい。
でも、今クラスについていけなくて、
頑張れずに諦める子は、大学受験で頑張れるはずがない。
そういうことをアドバイスとして言うんだけど、
親が言うと、ウザいんだろーなって思います
でも、ちょっとお兄さんな家庭教師の先生に
体験談として同じような事を言ってもらうと、
素直に聞いてるんですよね・・・そんなもんか。
『1回黙って見てれば?』
って家庭教師の友人に言われたけど
『うん・・・。いや、でもムリっ。』
『そこが親の腕の見せ所やん?』
出来るかな。
確かに、もうそろそろそっと手を放す時期なんだと思う。
自分の頑張りの結果で将来が決まっていく。
それは娘自身が決めるべきこと。
でも、大人だからこそ、親だからこそ、
こうすればもっと良くなるっていう、レールも敷いてやりたい。
難しいね・・・子育て。特に受験や勉強への関わりは。
だって私も嫌だもん。
『勉強勉強』って言われたら、ウンザリ。
どこかで見たなぁ。
大学受験のことは親に口出しさなくても、子供が1番わかってる。
親はお金だけ用意して、子供が『塾に行きたい』『参考書が欲しい』
って言い出すのを待ってたらいいんだって。
分かってるけどそれがなかなか出来ない
私も高校生の母1年生です
ランキング参加中です!ポチっと応援して下さいね。