昨日、娘の同級生たちがやってるブログを
娘に教えてもらって読みふけってたら1時を過ぎてました
みんなそれぞれ、恋愛したり勉強したり。
高校生活を楽しんでる子もいれば、
学校行かなくて、葛藤してる子とか・・・。
「親ってなんでわかってくれないの!」って愚痴ってたり。
うちの娘は、「勉強しなさいっ」って言うと、
若干ムっとしてはいるものの、反抗期ってのがなくて、
今の所、親としても安心してるんですが・・・
思春期って難しいねぇ
中学校の先生だったかな?どなたかが言ってました。
生まれてからの人格は親や環境が作り出すもの。
そこから思春期に入ると、自我が強くなり、
100%自分自身が入れ替わるくらいに、
思春期を迎えるってことは、昆虫が脱皮するくらいに
苦しくて苦しくて、もがいて・・・
そういう時期だそうです。
わたしたちも通り過ぎた道なはずだけど、
もう忘れちゃってるし
そういう思春期の反抗期を迎えて、今もガンバってる子供たちの
ブログで語る声を読んでて、
その子にもエールを送りたくなったし、
そしてきっと胸を痛めてるだろうな・・・というお母さんにも
ガンバレーーという思いでした。
もしかしたら、これから私にもやってくるかもしれないし
でもそういう時、できるだけ子供目線で接することのできる
親になりたいなと思います。。。
難しいよねぇ・・・。どうしても上から目線で叱るもんね