どうもあけましておめでとうございますスタイリストの小松です本当は昨日記事をアップしていなければならなかったのにも関わらず昨日夜はチャイニーズでビール飲んでいたら気分良くなってしまい書くことをうっかり忘れ 後回しにしてしまった私です関係者各位にまたしてもご迷惑をお掛けした事を此処に深くお詫びいたします。
さて、ここ最近内田樹先生の本にかなりのめりこんでいる今日このごろの小松です。
タイトルは『こんな日本でよかったね』から拝借させて頂きました。
逆で考えると
『人に信じてもらいたかったら自分がまずは人を信じる』ということでしょうか
同じ様なロジックで
『人に愛されたかったら』とか
『人に必要と思われたかったら』とか
『人にあなたは大切な人!と思われたかったら』 と
置き換えてみると
自分がしてもと思う事はまずは己が自分で示せ!
という方程式が成り立つのでは??
と考えてしまいます。
とかく
『あれをやってくれない』とか
『わかってくれない』とか
人に望んでしまいがちですが(タブンその方が楽だから)
こうしてくれたらいいのに
と悶々と鬱々とする前に
自分がやってみると良いのではないかと
そういった思考にたどり着かせてくれた本であるわけです(長くなってスミマセン)
湘南ノ風 でも詠われていた歌詞でワタシもとても感動したのは
奪い合えば足りなくなる
分け合えば少し余る
これやって!あれやって!お願いお願い!
となる前に
コレをやってあげよう
あれもやってあげよう
ってもし世界中の人が一日一人一つでいいから
行動に移せたら
世の中もう少し人間が人間らしく居られるのではないのかしらん
そんな事をちょこり思ってしまいました。
ただ、自分が豊かでない事には
なかなかどうして他人や人に豊かさを分け与える事は難しいですよねー
だからやはり
まずは自分自身でしっかり立つ事
それが周囲の人の為にもなり
家族や友人
そして集団、組織
そしてゆくゆくは
国家
そして
地球
宇宙
そうなるのでは???
なんて考えてしまいます
そうくると私の頭の中には
『一身独立して国家を成す』という福沢諭吉先生のお言葉が
ぐるぐるーっと灰色の脳細胞を所狭しと駆け回っていくわけです
嗚呼
またダラダラと美容師っぽくない記事を書いてしまいました。
ここまで読んで頂いて恐縮です。
ちなみに
ワタシの今年のresolutionは
『晴朗なれども浪高し』とさせていただきました。
皆様はどのようにされたのでしょうか。
次回御逢いできたときにでもお聞かせ頂けたら大変嬉しく思いますー♪