紅虎餃子房はチェーン店で近場だとこちかめの両さんで有名な亀有にあるアリオの中に独立店としてあります。
この亀有アリオの中の店舗はフードコートを含め結構頻繁に出入りしているのだが。
こちらは出店以来安定しているかずっとこの場所に鎮座しています。
私が此方へ行く理由は店名にも冠している餃子ではない、それは担々麺なんですねー。
その中でも香ばしい黒胡麻担々麺が好きなんですよ、今回もこれを狙って行った。
通常の担々麺に黒胡麻が乗っただけではなくスープの芝麻醤にも黒胡麻が入っているか。
そしてトッピングに何時もパクチーを頼むのですね。
なのでそのパクチーを乗せます。
ダメな方には全くダメですが私的にはたまらない、やったーっていう感じです。
私は滋味深いものを舌で探索するのも好きですし、癖のあるものをしっかりと感じるのも大好きなんですね。
基本の具には坦々肉味噌とナッツ(カシューナッツ)に唐辛子と花椒(ホアジャオ)も入っています。
ではスープから行ってみましょう。
黒胡麻が入ってくる、ラー油がキラキラと浮いていますよー。
一口啜るとー、ちゃんと豚主体の動物に芝麻の胡麻感が感じられます、そてそこそこ辛い。
そう昨今こういった一般向けのチェーン店舗でも辛さのあるべきメニューはちゃんと辛いものが多いですよね。
私的にはさわやかな辛さといった風でこの季節りピタリな感じです。
花椒も痺れは殆ど無いものの風味はちゃんと感じられる、優秀な坦々スープですねー。
麺は平打ちの細麺でそれこそしっかりと坦々スープを纏ってきます。
そんなの計算済みだよという店側の主張が伝わってきますね。
見るように黒胡麻も纏ってくるんですよ、なので良く咀嚼するとこれがとっても香ばしいです。
この麺はよく噛んで食べてほしいですね、このメニュー作ったテイスターの方達もそう言うと思います。
加水多めでチュルチュルですからどんどん箸も進みます。
パクチーと合わせればそれは好き物には質上の組み合わせです。
この独特な風味が花椒や唐辛子の辛み風味と合わさると胡麻風味と合わさってとっても美味しいんですよねー。
いゃぁ、これはかなり久しぶりでしたが今までは失敗してるかなと思いましたぁ。
それはもっと食べに行かなくちゃという事。
チェーン店と馬鹿にしては絶対いけないですね、事実この所嵌っている楊洲商人がいい例だと思いますよ。
他にも魅力的なメニューがいっぱい有ります、勿論看板の餃子も食べないとですね。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。