今回も沼津の本丸亭さんである、静岡への出張がここ半月置き位になっています。

ならば何とか寄らないとですよねー、大のお気にですからね。

 

 

この日の狙いは前回行った時に気になっている夏季限定メニューだ。

表題の梅紫蘇+沼津だしの冷やしラーメンですよー。

因みにこれが正式メニューかどうかは不明、お店の張り紙が確かこうだったと、そう画像撮り忘れていますね。

炒飯セットの先客さん複数がいたのですがそれでも10分程で着丼です。

 

 

黄色の可愛い丼ぶりにて出てきましたよー。

味玉含めたこちらの盛り付けがデフォです、その味玉はブランドの黄金玉子で黄身が濃厚です、チャーシューは程よくサシの入った上質な肩ロースですよー。

 

 

梅紫蘇は崩した梅干しと大葉です、良くある梅と一緒に漬けた赤紫蘇、ゆかりではない。

フレッシュな大葉で清涼感が際立つか。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

成程この状態だと沼津出汁スープです、沼津出汁とは勝手に言っているだけなのですが。

用は沼津で沢山作られている宗田節や鯖節等色々な節で摂られたグルタミン酸の旨みがたっぷりなスープです。

勿論豚鶏の動物の下支えも有り、一度冷してから固まった脂を取り除いたベーススープに沼津出汁が合わさり、植物油の香味油が乗った美味しいスープです。

 

 

麺がこれ透き通った多加水のチュルチュル麺です。

韓国冷麺のように小麦粉にジャガイモかタピオカ等のデンプンを加えているのか伸びのあるクニュリとした食感でこれまた楽しい。

スープ絡めればとっても美味しいです。

 

 

梅干しを崩すと表情は一変、出汁と合わさり梅鰹みたい感じになるが。

そこは沼津出汁です、鰹出汁とは違う複雑な節の旨みが合わさるとこれまたうまさが加速しますよー。

 

いやこれまた旨かったですねー、あっという間に完食してしまいましたよ。

スープも少ないので完飲してしまいましたぁ。

大将のセンスが光りますねー、これまた大好きな兼吉の大将とはまた違った感性で私をとっても楽しませてくれますよー。

また行きますよこの店追っていきます。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、