今までにも数々の名店の再現で話題の花月嵐から今回は何と盛岡冷麺です。

そう、花月嵐の再現物といえばどれも実際に店主に食べてもらいOKをもらったうえで販売されている。

私が良く扱っているカップ麺とは段違いの難しさであるのだが、今まで食べてきた物だけでもかなりの再現性なのは分かっています。

 

 

今回は事あろう盛岡冷麺だ、そうラーメンじゃ無いんですねー。

何時もの江東区砂町銀座店へ。

 

 

ターゲットとなったのは琥珀さんだ、盛岡の個室焼肉の名店である。

そう、定評高いぴょんぴょん舎さんや盛楼閣さんといった冷麺の有名店ではなく焼肉店の冷麺を再現という。

さてその全容や如何に。

 

 

おおっと、のせものと麺は別盛りで出てきましたよー。

味玉はスマホアプリのクーポンです。

清涼感ある外観です、では食してみましょう。

 

 

麺はひたひたスープに乗っています。

そのスープを啜ってみますとー。

 

 

濁りを持ったスープは少しトロミが付いています。

その味は、甘みを持ったスープなのですが旨味成分は特定出来ないかなぁ。

普通冷麺といえば牛骨をベースに甘みは梨等の果物で付けるものが多い。

このスープは牛骨感はあまり感じません、甘みにも果物系は感じられず昆布などの乾物主体かな、何とも不思議なスープです。

だがこれが後引くんですね。

これ花月嵐の開発陣としては、いや琥珀のこの味を作り出した料理長さんからすればしてやったりなのかもしれない。

これといった強い主張は無い物の、旨みはちゃんとあるスープになっていますねー。

 

 

麺は冷麺独特のコシの強いチュルリとした物。

盛岡冷麺は芋などのでんぷんで作られていて弾力が強いのも特徴。

盛岡の老舗製麺所である中野製麺製との事、トロミのあるスープが絡んで何とも旨いですねー。

 

 

乗せる具材も抜かりなしか。

右から千切りキュウリ、同チャーシュー、ほうれん草のナムルにカクテキに半味玉です。

これらをどう食すか、個別に食べるか合わせるかだ。

私は合わせる派、食す分だけ麺の上にのせて食べて行きます。

 

 

弾力の強い麺にキュウリがシャキッとにチャーシューの旨み風味と。

いいですねー、うまいっす。

 

 

カクテキとほうれん草、これも合うあう。

冷麺にはキムチ味がぴたりですよね、ただ辛さは殆ど無いのがちょっと残念かな。

まあ老若男女向けになっている訳ですから仕方なしですね。

 

 

いゃぁ流石に花月嵐ですよ、琥珀監修の盛岡冷麺を上手に表現して出して来た。

因みにこれが琥珀さんの冷麺です。

 

 

具材は乗っていて別添えなのはカクテキだけです、しかも内容も違う。

麺も違っていて琥珀さんのは平打ちの角切り麺だ。

何時もはハイレベルの再現をするのにこれ見た目はかなり違っています。

なので今回メインは味の再現で具材などは嵐スペシャルという事なのだろう。

 

 

これでお値段980円は十分にお値打ちですねー。

色々と合わせて楽しく美味しく食べられましたよ。

流石に花月嵐です、盛岡冷麺も抜かりなしでしたねー。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。

 

 

 

追記

次回7月の限定は何とこちらです。

 

 

埼玉の豚魚を牽引してきた頑者さんの濃厚魚介つけ麺だ。

これまたドーンと王道を口説いてきましたねー。

豚魚つけ麺はマタオマなので敬遠しているのですが、久しぶりなので食べてみましょうかね。