この日は横浜だ、国民的なアニメのミュージアムで参加型ゲームのメンテナンス。

昼飯はもうこちらと決めています。

 

 

ランドマークタワー脇の東急スクエア内に有るタイ料理のゲウチャウさんだ。

オープンスペースで本格的なタイが味わえます。

ランチは飯物も良いですがやっぱりタイラーメンですよねー。

 

 

こちらは色々なタイ料理の庶民料理が有ります、タイラーメンだけでもこれだけの種類があります。

ランチ時はセットメニューもありますよー。

この中から今回はセンレック ナーム ガイをオーダー、一緒に行った職人さんはセンレック イェンタフォーをオーダーしました。

センレック ナーム ガイです。

 

 

センレックというのは使われている麺の種類です、センレックは中細の米粉麺です。

ナームは水という意味、ガイは鶏肉ですね。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

ガイの名の通り澄んだスープですが鶏の旨みがしっかり、そこへ独特な香草やナンプラーの風味が加わってすすり易くておいしー。

でもタイラーメンとしてはインパクトはかなり少ないですね、日本人の老若男女が食べられる、そんな味です。

 

 

麺は平打ちの米粉麺、正にセンレックです。

こちらはもっと細いセンミーとか玉子麺(中華麺)なバミーも選べるようになっていますよ。

 

何とも無難な選択でしたね、これだとクルワンプルーンというタイ飯にある卓上調味料を使うまでもなかった。

勿論美味しくスルスルと頂けましたよ、こちらはタイ本国の味を味わえるお店なんですね。

こういった商業施設のオープンなスペースに有っても辛さ以外はかなり本物なんですよ。

 

こちらは同行の職人さんが食べたこちらセンレック イェンタフォーです。

 

 

もう香草とナンプラーがプンプンしてる。

スープを頂いたところ半端なく酸っぱ辛く甘い、特に酸っぱ甘いのが半端なく気を付けないと酸味でむせるほど。

これはうまーーーーい、これですよこれ、タイの風味です。

しくった、こちらにしておけば良かったですねー、こういうの大好きです。

ただですね、食べた本人によると。

 

 

この白キクラゲが相当食べにくいと。

何となくは分かりますね、プリプリではなくモサッとしているそうです。

この辺は趣向でしょうか、私はどう感じるかですね。

 

 

タイ本国の味が味わえると書きましたが私タイには仕事で7回程行ってます、各1週間ほどの滞在で飯は現地の方の案内で地元の方が行くお店へ行くことが多い(ランチは社員食堂の経験もある)。

なのでタイの味というのは観光で行っている方よりもよく分かっていると自負しています。

それを加味してこちらはタイ本国、バンコクの味に近いと思います。

ただね辛さだけは本物ではない。

というのもあちらの方は優しくてどこのお店でも日本人だと判ると控えめにしてくれるんですよ、それでも十分に辛いんですが。

厨房でそういった配慮が出来ない大型のお店でもホールの方があなたたちはこれとこれは食べちゃだめよっ教えてくれたりもします(試しに細い緑の棒みたいのをかじったら半日舌は死にましたぁ)。

という事で本場の味が手軽に堪能出来るゲウチャウさんはこれからも追っていきますよー。

次回食べるものも決まりましたからね。

おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。