超人気店ちゃぶやの店主であった森住氏はその後ちゃぶとんというチェーン店を開店し、東南アジアにも進出するなど展開していったのですが。
それら権利を手放して突然表舞台から消えてしまった伝説の方。
それが突如東名高速上り足柄SAの中にラーメン店をプロデュースし、私はそれを発見したときにこれはどういうことなのかと愕然としたのを覚えてます。
らぁ麺MORIZUMIでおいしい和ラー、足柄SAでの発見です、、。 | redtylerのブログ
何時もこちらではスープの素性が判りその美味しさを再確認している塩らぁ麺を食べるのですが。
この日は原点に帰って醤油らぁ麺を券売機でポチッた。
煮玉子醤油らぁ麵です。
あれれっ、どうにも見た目が違っているような。
こちらのスープはもっと透明度が有ってこんなには濁っていない。
という事はリニューアルされたのでしょうかね。
因みにこちらが以前食べた醬油らぁ麺(チャーシュー足し)です。
スープ見比べてください、以前の物は今程には濁っていないです。
この時点でテンション爆上がりです、果てしてどうなっているのでしょうか。
レンゲの底が見えないくらいの濁りです、否応なしに期待が高まりますよー。
一啜りするとー、おおー節がかなり増量してますよー。
元々煮干しだけでなく節系のだしでおいしかったスープなのですが今回の物はずっと濃ゆいです。
節好きな私としては願ってもない進化です、ベースの豚鶏は相変わらず豚中心のしっかりとしたものなのでまあるい醤油と合わさり美味しいことこの上ない。
麺は変わっていないか加水の多いちぢれの少ない中細麺で、フスマも混じる全粒粉ぽいチュルチュルとした美味しい麺です。
ズスッと啜ればスープ纏ってこれまたたまらない。
チャーシューはいつもの富士山麓豚というブランド豚の物、ペラの薄い物ですが柔らかく。
味付けはレトルト的でいまいちですが元が旨い豚肉だしスープを纏ってるのでおいしいですよー。
いゃぁちょっと驚いたですよ、節が濃厚になったニューアルになってた。
これってちょっと前に食べた記憶が、、、、。
そう前記事の沼津の本丸亭さんの物に似てる、という事はこれからは本丸亭さんのような強い節系ラーメンが台頭していくかもですね。
今後どういう展開になるのか、ラーメン事情は楽しく興味あるものですね。
らぁ麺森住はこれからも注目です、これじゃ益々目が離せない、高速SAのラーメンと甘く見てはいけないですね。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。