私が豚骨の魔術師なんてずっと言っている佐賀のメーカーサンポー食品のカップ麺です。

殆ど地元である久留米ラーメンを食べてみた、殆ど地元というのは佐賀のメーカーですが場所は三養町という久留米に近い場所に本社工場が有る。

 

 

九州豚骨発祥の地と言われる久留米は、ラーメン店の数十メートル手前から感じられる豚骨臭が特徴なんて言われるド豚骨のラーメンを提供する地でもある。

内容は。

 

 

その内容は4パックと比較的低価格のラインナップの同メーカーではかなり奢った仕様です。

こちらの粉末スープの豚骨再現は高く、合わせて付いて来る調味油がラード中心でこれがとてもうまく再現しているのですね。

では熱湯3分出来上がりです。

 

 

具材はスープに同梱されているものと小袋のニンニクチップなのですが。

そのニンニクチップが麺と同じ色をしているので華やかさは無いですね。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

いゃぁ納得の豚骨スープですねー。

サンポーのカップは一部の限定を除き油揚げ麺が基本です(ノンフライ麺は他社へ依頼しているよう)。

なので油揚げ麺度得の油揚げ臭がスープに影響するのですが。

サンポーはこれを逆手に取って揚げ油にラードを配合して豚骨スープとの親和性を高めたものになっている。

勿論油揚げの感じは残る物のそれがマイナスにならずに個性となっているのが流石です。

 

 

という事で麺はそのラード配合油で揚げた油揚げ麺です、細麺ですがカップのサイズに入れる為に縮れが入った麺です、これも独自ですが美味しいんですねー。

 

 

表記から久留米豚骨ラーメンという事でしっかりド豚骨との意識でしたが。

確かに豚骨の風味旨みが有る物のサラリとしたスープでした。

ニンニクチップも穏やかに利いていて誰にでも愛されるような豚骨ラーメンとなっています。

美味しく頂きました、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。