墨田区押上に有るスーパーオリンピックは私にとって重要なお店、川面に浮かぶ逆さスカイツリーで有名な十軒橋の近くに有る。

そこに有るフードコートは50席ほどの小規模な物ですが今現在の業務食材を駆使して興味深いラーメンを提供しているのですね。

これはチームリーダーがラーメン好きで、季節により色々な展開をしているからだろう。

 

 

春の限定も落ち着いてこんなのを出して来た。

 

 

何と担々麺フェアだ。

一推しと思われる特製野菜担々麺しかないでしょう、なのでこちらを注文です。

出てきた物はー。

 

 

見た目は結構本格的ですねー。

野菜担々麺というには少なく見えますが、スープの下にはかなりの野菜が入っていますよー。

ではスープから行ってみましょう。

 

 

胡麻ペーストがしっかりとして豚鶏の下支えもちゃんとあります、花椒や桂皮や八角といった中華香辛料は全くしない。

なので日本人万人向けだ、全く物足りない物ですがこのようなローカルフードコートではさもありなんですね。

勿論そんな事承知ですから問題有りません、ラー油は足してますがそれでもピリ辛位ですからこれも想定内ですねー。

 

 

麺はこのフードコートの各ラーメン共通の中華麺です、これまた可もなく不可もないと、という事はまあまあ美味しく食べられるという事ですよ。

 

 

野菜はモヤシも多いですがキャベツがザク切りで結構多めに入っているのがいいんですねー。

こちら他の野菜タンメンなどと同様230g入っています、そしてキャベツがかなり高騰している時でも仕様を変えること無くて供していました。

これは消費者としては有難い事で、スーパー直結の仕入れが功を奏した結果でしょうが、値上げも出来たであろうがそれを実現していた姿勢には頭下がりますね。

 

 

ほうれん草は冷凍の物ですか゛これも胡麻和えして結構入ってます。

 

 

ネギもたっぷりですからこれ野菜補給にもかなり良いかと思います。

 

 

蛋白質は茹で玉主なのですが無いよりはいい、しっかり固ゆでですがこれも又良いかと。

 

 

肉味噌は少なくて味噌ラーメン等にも使われている甘めの物、なのでアクセント位で実質的な影響はそれ程無い物です。

 

これで税込み891円でした、これをどう思うかですね。

たかが小規模フードコートの担々麺ににここまで出すのはありえないと思う方も多いだろう。

でもこの内容ならば私は納得ですね、キャベツを中心とした野菜がたっぷりで味もそれ程悪くは無い物と。

何よりいつも言っているように現在の業務食材を味わうことが出来る貴重な場所ですからね。

リーダーさん、これからも色々とそれらを駆使したメニューを味合わせてくださいね。

美味しいし、とっても勉強になっています。

冷し担々麺もありますから、次回これ行ってみましょうかね。

ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。