小池さんは所沢の協力会社へ行く途中に有って何度も寄っている大好きなお店です。

ブロ友さんの上尾の〇山さんがホンダS800クーペを見ていただいているガレージイワサさんの真ん前です。

 

 

こちらのご主人は岩手三陸出身で、三陸の幸を使った三陸磯ラーメンが売りのお店です。

それはメニューでも。

 
 
こちらもとっても美味しいのですが、やはりこちらへ来るとこれを頼んじゃいますねー。
 
 
上から2番目店名を冠した小池さんラーメンですよー。
にんにく背油チャッチャ系と書いてあるようにこれはあの牛久保氏が開祖の千駄ヶ谷ホープ軒由来の東京豚骨なんですねー。
口頭オーダー、数分で登場です。
 
 
いやあ、相変わらず見た目から美味しそうですよー。
大きめの丸めたバラチャーがいいですねー、海苔に半玉にナルトと乗せ物も抜かりないですね。
では、スープから行ってみましょう。
 
 
チャッチャの背油は霜降るような量ではなく常識的な量。
そのスープは豚骨主体の濁りを持つくらいの物、だが豚感はかなりあって根菜系の野菜の下支えも有り、昆布等の乾物が組み合わりさっと啜った時の感想よりもずっと複雑なスープです。
ふわりとニンニクが香り醤油の風味も立って正に東京豚骨の美味しいスープとなっていますよー。
 
 
麺は中細の縮れのしっかりと入った玉子練りこみ麺です。
チュルリとした食感と小麦感も有りこれ確か三河屋製麺さんの麺だと記憶しています。
スープによく合いこれまた箸がどんどん進みますよー。
 
 
海苔巻もまた楽し、大きめなのでしっかりと楽しめますねー。
そして。
 
 
大きなバラチャーはこれ別物として楽しんじゃいます、ブラぺを振って単品で味わえばこれビールが欲しくなっちゃいますねー。
 
 
いゃあとっても美味しかったですよー、相変わらずで堪能できました。
これだからこちら方面へ来たら寄っちゃいますよねー。
更にこちらでは沢山のメニューが有って。
 
 
定番メニューから。
 
 
変り物から炒飯丼物まで。
 
 
サイドメニューも充実です。
 
 
楽しそうで美味しそうな物ばかりなんですよねー。
これらは店主の修行のたまものです創意工夫も凄いですね。
もうね、これら未食の物ばかりなんですよ。
なのでおいおい攻めていこうかと思うのですが。
こちらへ来たらやっぱり小池さんらーめんむ頼むんじゃないかなぁ。
おいしかったです、ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、