サッポロ一番のサンヨー食品が展開するカップ麺の上級ブランドである名店の味シリーズ。
過去には先日食べた京都の天下一品や、熊本ラーメン桂林、札幌味噌ラーメン純連、荻窪ラーメン春木屋など各地の名店とコラボした美味しいカップを発売しています。
杉田家さんは家系総本山吉村屋直系の出身一号店です。
吉村氏が最初に吉村家を興した横浜市磯子区新杉田に出店し、現在は千葉市にも2店舗展開している。
濃厚な本家筋の濃厚豚骨醤油が味わえる連日行列の人気店なのはご存じの通り。
内容を見てみると。
液体粉末のWスープにかやくと焼海苔の4パックです、麺もノンフライと気合入った最上位仕様だ。
焼海苔は家系としては外せない、かやくもチャーシューにほうれん草とこれまた定番です。
では熱湯5分出来上がりは。
正に醤油が立った本家筋の豚骨醤油だ、香りからもそれが判る位だ。
では、スープ行ってみましょう。
はい、豚骨に鶏油が浮かび醤油が立ったまさに家系のスープです。
その醤油の立ち具合は他に色々と出ている家系カップの中でも際立っている。
これはチェーンの家系を食べ慣れている方達は、これは家系じゃないなんて言い出しそうな具合ですよ。
私も少し醤油が強いかなぁとは思いましたが、これが杉田家だという主張も感じてなかなか良く出来たスープと思いましたよ。
麺は坂井製麺の家系ご用達の麺に何とか寄せたもの。
あの麺をカップで再現するのは二郎系同様難しいですよね。
でもこの麺ノンフライですからスープに影響しないし、何より咀嚼感もいい。
中加水ですが表面はつるりとしていて啜り心地も良く、太麺は濃厚豚骨醤油に負けてません。
という事でこのカップはやはり硬派なカップ麺でした。
キリリと立った醤油にしっかり豚骨に鶏油と、本家筋の家系はちゃんと再現されています。
なので好きな方にはたまらない、逆に濃厚醤油豚骨の個性に合わない方には難しいかとも思わせるカップでした。
私は好きなのでたまらない方ですからとっても美味しかったですよー。
ごちそうさまでしたーーーーーーーーーー、、、、、。
追記
総本家吉村氏は家系とは豚骨醤油で有ると明言しています。
なのに昨今はインスパやチェーンが塩や、あろうことか味噌なんかも出して家系を名乗っているではないか。
本家吉村氏の言葉からそれらは家系ではないという事だと思う、ならば山岡家のように違うとハッキリさせて頂ければ良いと思うのですね。
チェーンの家系はファミリー向けの店舗も多く、ライス無料で若い方に人気なのも分かる。
だがやはりこれらは家系を名乗ってほしくはないです、看板に堂々と大きく横浜家系ラーメンって書くのはやめて欲しいと。
それは我々創世記から知っている世代としては家系って硬派なんですよ。
店内に弟子を叱責する吉村氏の声が鳴り響き、緊張する店内もまた吉村家だったんですね。
勿論現在はコンプラでそんな営業は無理でしょうが、ガッツリ濃厚豚骨醤油の昭和の硬派なラーメンこそが家系なんですよ。