ここの所ちょっとしたライフワークにしようと思っている路麺店探訪ですが。

路麺店というのが判り難いようで今回より立ち食いそば探訪としました。

場所は江東区大島、新大橋通りの西大島と住吉の間に有る。

 

 

お店は奥に広くL字カウンターにゆとりを持っての16席ある。

切り盛りしているの女性3人で、メインは中年の方にご高齢の方と若い方もいます。

マスク越しに見ると目が似ていてどうも3世代にて切り盛りしているようですね。

入り口右の券売機を見ると何時もの天玉が無い、それはこの店では月見そばに+かき揚げ天という事になるようでそれぞれを購入し食券渡しそばねーと告げて席に着きます。

立ち食いそばでは先ずそばかうどんかを告げるのがルールですよー。

出てきた物はー。

 

 

いいねー、かき揚げが大きいですよー。

月見そばは420円でかき揚げは110円でした、なのでこの天玉そばは530円という事になります、他店では500円はしないい物ですからちょっと高めですかね。

アップで見てみましょうね。

 

 

定番の七味を振って。

汁は関東定番の黒い節出汁の物、立ち食いそばは出来あいの業務汁を使うのですがそれに各店で独自に昆布や節等自然出汁を足したりして独自性を出している所も多い、生き残りの企業努力だ。

だがこちらの汁はほぼ業務用そのままかな、初めに啜って感じるのは先ず化調です。

勿論それが悪い訳では無いんですよ、美味しく食べられればそれでいいんですよね。

 

 

麺も立ち食いお決まりのうどん粉に色を付けて、蕎麦粉を製粉する時に出る外殻などを混ぜた蕎麦らしい麺です。

これはこれでもう立ち食いでは定番になってるものですからね、私としてもそう割り切っているので良いと思います(低価格に出来る一番の要因ですからね)。

 

こちらで使っている七味が他で使っている物と比べて香ばしいんですね。

なので追加でふりふりします。

 

 

山椒とか建皮でしょうか、この日がたまたま開封したての物だったのかもしれませんが、辛さは程々で香ばしくて美味しかったです。

 

玉子はこれもこの手のお店には定番のS玉ですが、これが新鮮な物のようで。

 

 

箸でつまみ上げても崩れないくらい、濃厚な物でした。

たまたまの入荷なのかもしれませんが、沢山出ているという事で回転が良いのでしょう。

 

 

絡めて食べれば執上です、かき揚げの衣も足してこれはもう立ち食いそばのパラダイスですよねー。

 

 

という事で以前から気になっていた花丸さんを食べてみました。

お店の雰囲気も良く女性ならではの運営で店内も奇麗です。

ただこれといった個性は無かったですかね、可もなく不可もなくでした。

月見にかき揚げを足した天玉の値段も標準より少し高めだし。

でもこちらはこんなメニューもあって。

 

 

盛りだくさんで美味しそー、ですが。

ただ私は山菜はまず食べない、それは業務食材のこれがどうやって作られているか知っているからなんですがね。

カレーライスも単体で食べている方がおりまして、見てるととっても美味しそうなんですよー。

 

 

これは是非とも制覇しないとですねぇ。。

そしてセットメニューも充実してます。

 

 

680円で満腹充実のセットが売りのようです。

 

 

実は隣の方がこのセット食べていて、五目御飯がとっても美味しそうだったんですね。

勿論五目御飯は単品でもありますからミニじゃない方(大盛だった)を注文してる方もいました。

 

 

ミニカレーセットを頼んでいる方が結構いて、そばには更にかき揚げやキツネなどをトッピングしている方もいましたねー。

 

 

何時か行こうと思っていながらなかなか前を通っても行けなかったお店でした。

確認出来て納得です、流石に長年続いているお店だけの事は有りました。

もう次にはカレーライスを確認ですねー、横目で見ながらとっても美味しそうでしたのでね。

ごちそうさまでしたー、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。